オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

“ぎゅー”してほしくて…保育園児のかわいい行動描く漫画が「癒やされる」「ほっこり」

保育園における子どものかわいい行動を描いた漫画が話題に。元気がない1歳児をギュッと抱きしめ元気づける保育士。「元気が出た」と言う園児ですが…。

保育園における子どものかわいい行動を描いた漫画のカット=たっきー(takkysensei)さん提供
保育園における子どものかわいい行動を描いた漫画のカット=たっきー(takkysensei)さん提供

 保育園における子どものかわいい行動を描いた漫画がSNS上で話題となっています。元気がない1歳児をギュッと抱きしめ元気づける保育士。「元気が出た」と言う園児ですが、すぐに保育士のところに戻ってきて…という内容で「かわいすぎる」「癒やされます」「ほっこりした」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。

本当にかわいい子どもたちの言動

 この漫画を描いたのは、保育士・幼稚園教諭のたっきー(ペンネーム)さんです。保育士として保育園に勤務し、インスタグラムでは、印象深いエピソードを漫画にして発表。情報サイト「ぎゅって」でも漫画を連載中です。

Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。

たっきーさん「保育園の子どもたちの言動が本当にかわいくて、思い出としてエピソードを残しておきたいと思ったのがきっかけです。もともと、絵を描くことが好きだったので漫画にしようと思い、約2年前から描いています」

Q.今回の漫画を描いたきっかけは。

たっきーさん「とてもかわいくて、印象に残るエピソードだったからです」

Q.この子は何回くらい元気をもらいに来たのでしょうか。

たっきーさん「3回くらいだったと思います」

Q.ご自身が、子どもたちから元気をもらっていると感じることもありますか。

たっきーさん「毎日思っています。子どもの笑顔や、何にでも全力で一生懸命な姿を見ていると、私も元気になれます」

Q.「保育士でよかった」と思うのは、どんなときですか。

たっきーさん「日々の生活の中で、子どもの成長を感じたときですかね。そして、そんな子どもたちが巣立っていく日、卒園式は特に保育士でよかったと思います。あの感動は、この仕事の特権かなあと」

Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。

たっきーさん「この作品には『かわいい』『癒やされる』という感想がほとんどですが、『息子との時間を大切にしたいと思いました』とコメントされている方もいました。保育園の漫画を描く中で、読者の方に感じ取ってほしいと思っていたことだったので、とてもうれしかったです」

Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。

たっきーさん「インスタグラムで発信している内容は保育園での一コマですが、それを通して『子どもの何気ない一瞬ってかわいい』『子どもとの時間を大切にしたい』と思っていただけたら、本当にうれしいです。また、ラーメン屋さんの公式キャラクターを作らせていただいたのですが、そのキャラクターが出てくる4コマ漫画もあります。今後は4コマ以外の漫画やイラスト、絵本も作りたいと思っています」

(オトナンサー編集部)

【漫画】本編を読む

画像ギャラリー

コメント