オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

スマホを持つと充電器を持ってきてくれる息子描く漫画 開始音が鳴ると…「謎行動かわいい」

賢くなっていく息子を描いた漫画が話題に。母親がスマホに触れるとすかさず充電器を持ってきてくれる息子ですが…。

賢くなっていく息子を描いた漫画のカット=セイウチ(seiuchi_mother)さん提供
賢くなっていく息子を描いた漫画のカット=セイウチ(seiuchi_mother)さん提供

 賢くなっていく息子を描いた漫画がSNS上で話題となっています。母親がスマホに触れるとすかさず充電器を持ってきてくれる息子。しかし、充電開始音を確認すると…という内容で「謎行動がかわいすぎる」「賢い」「ツンデレですね」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。

スマホを触る頻度に反省も…

 この漫画を描いたのは、シングルマザーのセイウチ(ペンネーム)さんです。インスタグラムで子育てや日常についての漫画を発表し、LINEスタンプも手がけています。

Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。

セイウチさん「投稿し始めたのは2017年夏からです。インスタの育児漫画はずっと読者側でしたが、自分も日常の出来事を面白おかしく描きたいと思っていたので、産休に入ったことをきっかけに始めました」

Q.今回の漫画を描いたきっかけは。

セイウチさん「息子が充電器はスマホに使うものだと理解していることに驚き、その後のスイッチオフに笑いました。スイッチを入れては消してを繰り返すかわいさにもん絶し、最後は、息子が充電器の使用方法を覚えるほど自分がスマホを触っていることに気づき、反省しました。フォロワーの皆さんに紹介しようと投稿しました」

Q.この行動の理由は、スイッチを押したいからでしょうか、それとも“意地悪”なのでしょうか。

セイウチさん「意地悪ではないと思います(笑)ただ、スイッチを入れたり切ったりして構ってもらおうとしているのかもしれません。ますます、スマホの触りすぎを反省です。息子はスイッチで遊ぶのが大好きなので、単純に遊んでいるだけという可能性もあります。

現在も充電器をスマホに接続しようとしたり、スイッチで遊んだりすることはあります。以前より行動範囲が広がり、できる遊びも格段に増えましたが、おもちゃよりも日用品が好きなことは変わりません」

Q.最近の「謎行動」があったら教えてください。

セイウチさん「おかあさんといっしょの『ブンバ・ボーン』を踊る際、汽車のまねをするシーンで、全身に力を込めて、息も止めて本気で両手を振っていることに『なんで?』と笑ってしまいます。顔を真っ赤にして機関車になりきっているんですね(笑)」

Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。

セイウチさん「『かわいい』『器用』とおっしゃってくださる方、『うちの子もスイッチ遊びにハマってます』とご報告してくださる方、『スマホの触り過ぎに気をつけたい』と共感してくださる方もいました。『節電ですね』には笑ってしまいました」

Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。 

セイウチさん「昨年末に離婚してシングルマザーになりました。離婚の選択をしたことや、シングルマザーならではの出来事をこれまで通り笑いに変えて発信していきたいです。育児についても、見た人が『あるある』と共感できたり、クスッと笑ったりできる投稿ができたらと思います。背伸びせず、普段の何気ない笑いを発信していきたいですね」

(オトナンサー編集部)

1 2

コメント