オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

交際中のバツイチ男性が「海外赴任」に…同行準備を進める37歳女性に届いた“とんでもないLINE”

結婚相談所を運営する筆者が、入会面談時に聞いた「婚活サービス」を巡るハプニングやトラブル。仲人の視点から、利用時の注意点も伝えます。

婚活サービスを巡るトラブルとは…
婚活サービスを巡るトラブルとは…

 結婚相談所、婚活アプリなどの婚活サービスを利用している人は、年々増えています。リクルートブライダル総研が行った「婚活実態調査2024」によると、2023年の婚姻者のうち、婚活サービスを利用していた人は32.3%にも上ったというのです。

 筆者は結婚相談所を運営していますが、入会面談にやってきた人たちが話してくれた、「過去に婚活サービスで出会ったハプニング」の事例があります。今回は2つご紹介しましょう。

海外赴任に同行できるかと思ったら

 ゆきえさん(37歳、仮名)は、マッチングアプリでゆうじさん(41歳、同)と出会いました。ゆうじさんは1年前に離婚。別れた妻側に4歳の子どもがいましたが、「養育費を含めた慰謝料は、既に全額支払い済み」とのことでした。

「子どもがいるバツイチなのは少し気になりましたが、背が180センチ近くあって、見た目もハンサム。誰もが知る大手企業に勤めていたので、前の結婚にきっちりとけじめがつけられているならいいかと思いました」

 出会って以来、デートを重ね、男女の関係にもなりました。

 最初は外で会うことが多かったのですが、恋人同士になってからは、ゆきえさんの家でデートをすることが増えました。ゆきえさんは猫を飼っていて、「長時間、家を留守にすると猫が寂しがるので、そばにいてあげたい」という思いが強かったからです。一方、彼は社員寮暮らしだったため、自然とゆきえさんの家がデートの場所になりました。

 お付き合いが始まって、結婚の話もちらほら出始めました。そんなときに、彼に海外赴任の話が持ち上がり、渡米することになったのです。ゆきえさんは、これが結婚話を前に進めるきっかけになると思いました。

 もちろん、愛猫も一緒に連れて行くつもりでした。海外にペットを連れて行くには、個体識別を目的としたマイクロチップを動物病院で埋め込む必要があります。そのことをゆうじさんに告げました。

「早めに獣医さんの予約を取ろうと思っているの」

 すると、ゆうじさんは、しどろもどろの口調で言いました。

「あ、えっと、まずは僕一人で向こうには行こうと思っていて。初めての土地だし、生活環境を整えないと」

 それから数日後に、とんでもないLINEが来ました。

「別れたカミさんと今後のことをいろいろ話し合ったんだけれど、まだ子どもも小さいし、子どもには父親が必要だということになって。アメリカには、元嫁と子どもを連れて行くことにしたよ」

 そのLINEを最後に、ゆきえさんが送ったLINEが既読になることはありませんでした。

 ゆきえさんは、私に言いました。

「離婚をしたというのも、社員寮に住んでいるというのも全てうそで、私はだまされていたのだと思います。私の家に遊びに来ても、泊まっていくことがなかったですし。ただ、相手を恨んでも仕方ないし、真実を突き止めたところで、私が幸せになるわけではない。ここで気持ちを切り替えて、真剣に結婚できる相手を探そうと思っています」

 こうして、結婚相談所での婚活を心機一転、スタートさせることになりました。

1 2 3

鎌田れい(かまた・れい)

仲人・ライター

雑誌や書籍のライターとして活動。得意分野は、恋愛、婚活、芸能、ドキュメントなど。タレントの写真集や単行本の企画構成も手がけてきた。あるカリスマ仲人を取材したことをきっかけに「ご縁を結ぶ仕事」に興味を持ち、現在は結婚ナビゲーターとしても活動中。婚活のためのレクチャーやイベントも多数開催する。プライベートでは、婚活パーティーで知り合った夫と結婚し、双子の母。自らのお見合い経験を生かして結婚相談所を主宰する仲人でもある。「最短結婚ナビ公式サイト」(http://www.saitankekkon.jp)、YouTube「仲人はミタ チャンネル」(https://www.youtube.com/channel/UCObGYwIfj_oY-cm9LlnFmdA)。

コメント