キャリアのため妊娠、先延ばし… 働く女性700人超に聞く「キャリアと子ども」の“リアル”
「女性のキャリアと子ども」に関する調査結果が発表されました。働く女性たちが抱く、キャリアと妊娠・出産に対する“本音”とは……。
キャリアと結婚・出産の兼ね合いをどうするか――。多くの「働く女性」が頭を悩ませている問題です。子どもを望む女性は特に、キャリアのことを考えると、妊娠の機会を見極めるのが難しいと感じているケースもあるのではないでしょうか。そんな女性の「キャリアと子ども」に関する調査結果が、転職サイト「女の転職type」を運営するキャリアデザインセンター(東京都港区)から発表されました。
「妊娠を先延ばし」経験者は30代に多い?
調査は2022年6月から7月にかけて、「女の転職type」会員を対象にウェブ上で実施。755人から有効回答を得たものです。
まず、子どもがいる人を除いて「将来、子どもが欲しいと思うか」について聞いたところ、最も多かったのは「結婚して、子どもが欲しい」(42.8%)という結果に。「分からない」(22.0%)を除くと、「結婚はしたいが、子どもは欲しいと思わない」(15.6%)、「結婚も子どもも望まない」(14.6%)が次いで多くなっており、約3割の人が子どもを望んでいないことが分かりました。
子どもがいない人といる人それぞれに、「総合的に見て、子どもがいることは、キャリアにとってどう影響すると思うか」を聞いたところ、両方とも「どちらかといえばマイナスに働く」が約3割と、全体で最も多くなりました。
また、「キャリアのために、妊娠の機会を先延ばしにしたことがあるか」については、「ない」が81.7%と大多数だった一方で、「ある」という人も18.3%いました。
「ある」と回答した人を年代別に見てみると、「20〜29歳」が15.4%、「30〜39歳」が24.3%、「40〜49歳」が18.2%と、30代が他の年代に比べて高い結果となっています。
(オトナンサー編集部)
コメント