親子の記事一覧
-
子を手放せない親、親を放っておけない子…50代以降の“シニア婚活”に立ちはだかる「共依存」の危険性
2023.10.01近年増加している50代、60代の婚活者。しかし、仲人である筆者は「結婚する相手よりも親を優先させる」婚活者たちに懸念を抱いているようです。
-
子どもの習い事、「本人がしたいもの」「親がさせたいもの」…どっちにすべき? 子育てアドバイザーに聞く
2023.02.01子どもの習い事を決めるとき、「本人がしたいもの」と「親がさせたいもの」、どちらを選べばよいか悩む親は多いようです。上手な選び方やNG行為を、子育てアドバイザーに聞きました。
-
母親から「愛されず」「傷つけられた」「理解されず」経験が影響? 女性2000人に聞く“母親との関係”のリアル
2022.09.01「人間関係の悩みと母親との関係性」に関する調査結果が発表されました。女性2000人が明かした、母親に対する“本音”とは……。
-
夏休みに需要増「宿題代行サービス」の是非…「頼もうかな」と考える親に伝えたいこと
2022.08.19近年、話題になることも少なくない「宿題代行サービス」。夏休みの時期に需要が増えるようですが、筆者は「子どもへの影響を考えてほしい」と指摘します。その理由とは……。
-
「左利き」は個性の一つ…それでも「右手で書く」習慣を付けた方がよい理由
2022.08.138月13日は「国際左利きの日」。左利きは“個性の一つ”との考え方もある中、長年教育に携わってきた筆者は「文字は右手で書く習慣を付けた方がよい」といいます。その理由とは……。
-
子どもの「夜更かし」理由、2位は「ネット動画視聴」…1位は? 母親300人の“リアル”な声
2022.08.07「子どもの夜更かし」に関する調査結果が発表されました。現代の子どもたちの“夜更かし”の実態とは…。
-
小学校高学年の4割が「22時台」就寝? 母親300人に聞く、現代の「夜更かしチルドレン」事情
2022.08.06「子どもの夜更かし」に関する調査結果が発表されました。現代の子どもたちの“夜更かし”の実態とは…。
-
言うことを聞かないわが子…頭ごなしに叱らず、「アイ(I)メッセージ」で伝えよう
2022.08.06人間関係を円滑にする「アイ(I)メッセージ」という伝え方。親子間のコミュニケーションにおける上手な取り入れ方を、子育てのプロである筆者が解説します。