尾西芳子(おにし・よしこ)の記事一覧
-
出産あるある「産んだら痛みを忘れる」に共感の声…でも「なんで?」 産婦人科医に聞いてみた結果
2025.01.15出産時のさまざまな「痛み」。どれも激痛といわれますが、一方で「産んだら痛みを忘れる」ともいわれ、実際に体験談も多く聞かれます。産婦人科医に「忘れる理由」を聞いてみると……。
-
「安産」「難産」の医学的定義ってあるの?→産婦人科医「ないです」 難産になりやすい人の特徴も聞いた結果
2024.12.04「安産でした」「難産で大変だった…」。出産のエピソードでよく聞かれますが、産婦人科医によると、実は「安産と難産には医学的定義がない」そうで…?
-
「楽に産んだわね」と言われてモヤモヤ…本当に「陣痛が短い=楽」なのか? 産婦人科医の見解
2024.11.26陣痛の開始から出産までが早かった女性の中には、義母や友人から「楽に産んだ」など心ない言葉をかけられた人も。実際に「陣痛が短い=楽」といえるのか、産婦人科医に聞きました。
-
産後のママの体は「全治1〜2カ月の交通事故」に遭った状態? どのくらいのダメージなのか聞いた結果【専門医解説】
2024.10.29産後の体は「全治1〜2カ月の交通事故に遭った状態と同じ」とよく例えられます。実際のところ事実といえるのか、産婦人科医に聞いてみると……。
-
「帝王切開では立派な母親になれない」→偏見の声に産婦人科医「命がけで産むことに変わりはない」 通常の分娩と異なる“リスク”とは
2024.10.09いまだ根強い「帝王切開」に対する偏見の声。心ない言葉をかけられた経験がある女性も多い中、産婦人科医は「命がけで産むことに変わりはない」と断言します。その理由とは……。
-
性体験の有無、初経の年齢…どうして聞くの? 「恥ずかしい」婦人科の問診票、デリケートな質問の意味とは【医師解説】
2024.10.08病院で記入する「問診票」。婦人科の場合はかなりデリケートな質問項目が並び、「恥ずかしい」と抵抗感を覚える女性もいます。どうしてこのような質問をするのか、医師に詳しく聞いてみました。
-
妊娠中の謎現象「ご飯の炊けるにおいで吐く」に共感続出…でも「どうして?」 産婦人科医に理由を聞いてみた結果
2024.09.30妊娠経験のある女性の多くが共感する「ご飯の炊けるにおいで気持ち悪くなる」という謎の現象。どうして吐き気を催してしまうのか、産婦人科医に聞いてみました。
-
「妊娠の話ばっかり…正直ウザいわ」 SNSで厳しい声多数の「マタニティーハイ」はどうして起こるのか【医師解説】
2024.09.17妊娠による高揚感が普段の言動などに現れる「マタニティーハイ」。SNSでは「正直うざい」「うっとおしい」など、かなり厳しい声も聞かれます。なぜ“ハイ”な状態になるのか、産婦人科医に聞いてみると…。
-
月9「海のはじまり」“水季”古川琴音でも話題に…「子宮頸がん」で命を落とす可能性はどのくらいなのか
2024.09.16連続ドラマ「海のはじまり」の劇中に登場する女性の病気「子宮頸がん」。この病気で命を落とす可能性は実際どのくらいなのか、産婦人科医に詳しく聞きました。
-
【謎】妊婦あるある「フライドポテトが食べたい」に共感&疑問の声「なんで?」 産婦人科医に理由を聞いてみた結果
2024.08.23妊娠経験のある女性から共感の声を集める「無性にフライドポテトが食べたくなる」という謎の現象。どうして無性に食べたくなるのか、産婦人科医に聞いてみました。