オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

深夜2時、ガヤガヤと隣の騒音で眠れず怒り 我慢ならんと窓を開け放ち…? 「いい迷惑」

お隣の“騒音”に悩まされた出来事を描いた漫画が話題に。深夜2時、隣の部屋から聞こえてくる騒音に悩まされていた女性は…。

漫画「お隣さん騒音問題」のカット=せなちぺ子(senachipeco)さん提供
漫画「お隣さん騒音問題」のカット=せなちぺ子(senachipeco)さん提供

 お隣の“騒音”に悩まされた出来事を描いた漫画「お隣さん騒音問題」がSNS上で話題となっています。ある日の深夜2時、隣の部屋から聞こえてくる騒音に悩まされていた女性。なかなか眠ることができず、もう我慢できずに…という内容で「深夜に何やってるんですかね」「いい迷惑」「私なら大声で叫んでいるなあ」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。

騒音は2日連続深夜に続いて…

 この漫画を描いたのは、漫画家の、せなちぺ子(ペンネーム)さんです。日々起こったさまざまな出来事を漫画にして、インスタグラムで発表しています。漫画は2020年春ごろから描き始めました。

Q.今回の漫画を描いたきっかけは。

せなちぺ子さん「夜、お隣さんの騒音がうるさくて眠れなかったので、ネタに昇華しようと思って描きました。インスタグラムで漫画を投稿し始めてから、イラッとすることが起きても『これは漫画のネタにしよう』とよくも悪くも切り替えられるようになりました(笑)」

Q.その後、何か対処はしたのですか。

せなちぺ子さん「1回目の騒音は我慢しました。どうしてもテンションが上がってしまうことは誰にでもあるでしょうし、そのときに何か楽しいことがあったのかもしれないと考えたので。でも、騒音が深夜に2日続いたときはさすがに管理会社に連絡しました」

Q.その後も、騒音は続いたでしょうか。

せなちぺ子さん「おかげさまで、管理会社に連絡をした日から静かになりました。連絡しても静かにならなかったらどうしようかと心配していましたが、無事に解決できてよかったです」

Q.マンションやアパートの騒音問題は、どうすれば少なくなると思いますか。

せなちぺ子さん「難しい問題だと思います。生活様式から文化、また、活動の時間帯も各家庭で異なりますから。大学に入学してから個人的に感じたのは『集合住宅に住んでいる人よりも一軒家に住んでいる人の方が、足音や話し声が大きい傾向にある』ということです。

理由を考えてみれば当然なのですが、一軒家に住んでいる人たちは自分で思っているよりも大きな音を出していることに気付いていない人が多いので、この漫画を見たことで、少しでも気付いていただけたらいいなと思います」

Q.日々のストレスはどのように解消しているのでしょうか。

せなちぺ子さん「中高と運動部に所属していたので、基本的に運動でストレスを解消しています。でも、コロナ禍でマスクをせずに外で運動することが難しいので、最近は朝6時半には起きて、日光を浴び、夜、お風呂に入る前にソーランを踊っています(笑)YouTubeでソーラン節ダイエットの動画を見つけてから毎日やっていますが、運動が苦手な方でも家の中でできるのでオススメです!」

Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。

せなちぺ子さん「『大変でしたね』『自分だったら壁たたいてます』というコメントを頂きました。実家(同じく集合住宅)にいた頃は騒音に悩まされたことがなかったので、騒音くらいで管理会社に連絡していいものなのか悩みましたが、連日寝られないのは普通ではないと判断して、注意をしてもらいました。

私と同じように1人暮らしの女性は騒音に困っても、報復を恐れたりして対処に悩むこともあると思いますが、まず周りに相談をして、最良の解決策を見つけられるよう願っています」

(オトナンサー編集部)

【漫画】本編を読む

画像ギャラリー

コメント