オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

夏休み、元気持て余す子どもたちにやめてほしいこと 虐待で通報されそうな恐怖…「ヒヤヒヤします」

夏休み中、子どもたちにされて困ったことを描いた漫画が話題に。夏休みに入り、家の中で元気が有り余っている子どもたち。やめてほしいことはいろいろありますが…。

漫画「やめて欲しい事の話」のカット=9mi(htyzk.9m)さん提供
漫画「やめて欲しい事の話」のカット=9mi(htyzk.9m)さん提供

 夏休み中、子どもたちにされて困ったことを描いた漫画「やめて欲しい事の話」がSNS上で話題となっています。夏休みに入り、家の中で元気が有り余っている子どもたち。トイレでの熱唱やけんかなど、やめてほしいことはいろいろありますが、一番やめてほしいことは…という内容で「ヒヤヒヤします」「うちも似たような感じです…」「あるあるだけど、やめてほしいですよね」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。

お風呂での大熱唱から始まった…

 この漫画を描いたのは、主婦の9mi(ペンネーム)さん(30代)です。日々の出来事をイラストや漫画にして、インスタグラムで発表しています。

Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。

9miさん「絵を描くことが好きで、小学生の頃から4コマ漫画を描いていました。子育てのイラストを描くようになったのは、子どもが保育園の頃からです。最初はメモ程度に描いていましたが、成長するにつれて爆発的に面白いことが多々あり、漫画に描いて残そうと思いました。子どもたちが反抗期を迎えたら見せようという思惑もあります」

Q.今回の漫画を描いたきっかけは。

9miさん「お風呂での大熱唱中、『これはやめてほしい…』と思ったのがきっかけです。お風呂の窓側に隣のおうちがあるので、最初はこれがやめてほしいことのMAXでした。その後、『これはお風呂よりマシ』『これはお風呂よりひどい』とレベル分けされていきました。このレベル分けで絵に描いてみたら面白いかもと思い、漫画にしました」

Q.お子さんたちは9miさんが「やめてほしい」と思っていることは知っているのですか。 

9miさん「知っています。この漫画も見せましたし、伝えてはいるのですが、結局繰り返されております…」

Q.対策などはしているのでしょうか。

9miさん「トイレとお風呂の窓は特に気を付けています。また、熱中症にならない程度に外へ行く、夕方、窓を開けるときはテレビの時間にする、けんかになりそうなときは『離れなさい』と促すようにはしています。他に『くすぐられたときは違うリアクションにして!』と無理なお願いもしていますが(笑)難しいよなあと私も感じています」

Q.他のおうちからも声は聞こえますか。 

9miさん「近くに塾があり、講義の声や外にいる学生さんの声は聞こえてきますが、特に気になりません。わが家のように『きゃー』と騒いでいる感じがないので気にならないのかもしれません」

Q.夏休み中、他にやめてほしいことは。 

9miさん「偏頭痛で横になっているときに、すぐ横でけんかをするのはやめてほしいです。『30分だけ休ませて』とタイマー設定して時間も提示しているので、その間はそっとしておいてほしいです。けんかもするなとは言いませんが、せめて自分たちでどうにかしてほしいです」

Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。

9miさん「夏休みだったこともあり、『うちも一緒です』『うちも昔そうだったなあ』と共感していただくことが多かったです。子どもたちが一緒に家で過ごしてくれるのもあと数年というのを感じているので、皆さんとあるあるネタとして共有できてうれしかったです」

Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。 

9miさん「漫画やイラストに関して知識や技術はないですが、見てくださった方がクスッと笑えるような作品を描きたいです。また、他の方とコラボをして楽しかったので、今後もやりとりをしながら、どなたかとイラストを共有していけたらなと思います」

(オトナンサー編集部)

【漫画】本編を読む

画像ギャラリー

コメント