岡山へ引っ越し前、よく使いそうな岡山弁を予習 3大“ベリー(とても)”を覚えた結果は?
岡山への引っ越しに向けて勉強した方言について描いた漫画が話題に。東京から岡山に引っ越すことになり、早く土地に慣れようと事前に方言の予習をした女性でしたが…。

岡山への引っ越しに向けて勉強した方言について描いた漫画「岡山弁三大ベリー」がSNS上で話題となっています。東京から岡山に引っ越すことになり、早く土地に慣れようと事前に方言の予習をした女性。特に「とても」を意味する方言は重要だと思っていましたが、実際に引っ越してみると…という内容です。作者の女性に聞きました。
一度も使っている人を見ることなく…
この漫画を描いたのは、よそもののゆめ子(ペンネーム)さん(30代)です。ウェブライターとして活動しています。日常の出来事を漫画にして、インスタグラムやツイッター、ブログ「転妻ゆめ子のよそものぐらし」で発信しています。
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
よそもののゆめ子さん「漫画が好きなので、小学生の頃に漫画らしきものは描いていました。人に読んでもらうことを想定して描くようになったのは今年の6月からです。ライターの仕事が減ってしまい、暇になったのを機に描き始めました。まだまだ勉強中です」
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
よそもののゆめ子さん「岡山での生活を懐かしんで漫画にしていたのですが、岡山に引っ越す前のエピソードも入れようと思い、思い出したのが今回の話です。これからどこかへ移住する予定がある人に向けた『有名な方言は使われていないことも多い』というメッセージでもあります」
Q.その後も、調べた方言を使っている人を見たことはなかったのですか。
よそもののゆめ子さん「結局、一人も見たことはありませんでした。どうやら、岡山でも一部の年代や地域の人しか使わない方言だったみたいです。でも、パンフレットや標語などの書き言葉ではよく見かけました。やっぱり、岡山を代表する方言ではあるようです」
Q.実際引っ越してみて、よく使われている「岡山弁」は。
よそもののゆめ子さん「よく耳にしたのは『~じゃろ?』という方言です。老若男女を問わず使われていて、ビックリしました。『〜だよね?』と同意を求める意味ですが、なんだかかわいらしくて好きでした。思わずまねしたくなります」
Q.全く意味が分からなかった方言はありましたか。
よそもののゆめ子さん「いくつかありますが、印象的だったのは『チャラ書き』です。『チャラ書きでごめんね』とメモを渡されたことがあって、少し考えてしまいました。『走り書き』みたいな意味だそうで、言われてみれば納得です。分からなかった方言も今後、漫画にしたいと思っています」
Q.他にどのような予習をしましたか。
よそもののゆめ子さん「岡山のおいしいお店は念入りに予習をしておきました。あとは、安いスーパーとか評判のいい病院とかですね。でも、何事も調べるよりも現地で人に聞くのが一番でした。地元の人のオススメにハズレなしです」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
よそもののゆめ子さん「漫画を通して、『誰かの役に立ちたい』とひそかに思っています。そのために日常生活での失敗談や豆知識など、知っておいて損はない話をどんどん盛り込んでいきたいです。あとは友達が少ないので、創作活動をきっかけに人と交流できればと思っています」
(オトナンサー編集部)
コメント