松山ケンイチ、ボクサー役作りでジム2年「殴り合いは嫌、見るのは好き」
映画「BLUE/ブルー」主演の松山ケンイチさんに、ボクシングの魅力や役作りなどについて聞きました。

映画「BLUE/ブルー」で主演を務める俳優の松山ケンイチさん。同作は、プロボクサーの瓜田(松山さん)はどれだけ努力しても負け続きです。一方で、ライバルで後輩の小川(東出昌大さん)は瓜田の幼なじみ、千佳(木村文乃さん)と結婚を控えており、さらに日本チャンピオンも目前。ある日、瓜田は抱え続けてきた思いを彼らに吐き出し、関係が変わり始める…ボクシングに情熱をかける挑戦者たちのドラマです。
オトナンサー編集部では、松山さんに単独インタビューを実施。ボクシングの魅力や役作りなどについて聞きました。
「瓜田は与えられる人」
Q.台本を読まれていかがでしたか。
松山さん(以下敬称略)「吉田恵輔監督(『吉』は正しくは『土』に『口』)の映画も台本もそうですが、心にストレートに訴えてくるものを感じます。言語化しようとすると、それに合う言葉が見つかりません。言葉で説明できるのは大したことじゃないんだと思います。言語化できないものがあるから、吉田監督の映画は好きなんですよね」
Q.瓜田と似ているところはありましたか。
松山「あまり考えていませんでしたが、瓜田は与えられる人だと思っています。ちゃんと与えられる人に自分もなりたいと思うし、東出昌大君とは何度か共演しているので、何を渡せるのだろうかと個人的に考えていました。何を渡せたかは分かりませんが、せっかく共演しているので、足を引っ張りたくないなとも思っていました」
Q.今回、役作りにしたことを教えてください。
松山「言葉では表現できないものを僕たちは作品の世界に入って、体全部を使って表現します。単純に『こういうキャラクター』と言葉で語れるようにしてはいけないと思っています。プロボクサーの役なので、ジムに行こうと思いました。2年くらいジムに通って、プロの方を観察していました」
Q.ボクシングの魅力を教えてください。
松山「瓜田にとっては、ボクシングジムが安心できる場所だと分かりました。ただ、僕はそういう生き方はできません。殴り合いは嫌ですね。でも見るのは好きになりました。今でもたまに見ています」
Q.映画の前にボクシングの経験はありましたか。
松山「大河ドラマに出ていたとき、晩年痩せるためにダイエット目的でボクシングジムに通っていました。ボクシング用の靴やバンテージ、グローブも買っていたのですが、そのときの靴を履いて撮影しています」
Q.吉田監督とのお仕事はいかがでしたか。
松山「すごくフラットな方でした。スマホアプリ『ポケモンGO』にハマっていて、時間があればポケモンを探しに行っていました。近所の方ともポケモンを交換されていたようです(笑)面白い人だなと思いました」
Q.今作で一番の挑戦を教えてください。
松山「ボクシングですね。ボクシングと関西弁はうそがバレるからやりたくなかったんです。命を懸けてボクシングに打ち込んでいる人たちからどう見えるのか、正直不安です。ただ、ボクシングに関わっている人間を表現することに関しては、自分の時間もかけましたし、吉田監督に最高のものを撮っていただけたと思います」
Q.普段、リフレッシュにしていることはありますか。
松山「子どもがいつも笑わせてくれます。それが一番ですね。どんなコメディー映画よりも面白いんですよ。子どもが変なことをしてこっちが怒るときも、ある意味、心を動かしているエンターテインメントのような気がします。自分が怒っているけど、正しいことをさせようとして怒っているのか、今の気分なのかは分かりません。本当はこっちが違うということを教えてくれているんじゃないかとか考えさせられます。
最近は映画を見るよりも子どもと一緒にいるのが楽しいです。子どもって、喜ばせるために生まれてきたのかなと思っています。本当に感謝しているし、自粛期間中、長い時間一緒にいたから見えてきたものもあるし、問題も見えてきたし、もっと楽しめるなと思いました」
映画「BLUE/ブルー」は4月9日から全国公開。
(オトナンサー編集部)
コメント