心理の記事一覧
-
アスリートへの「誹謗中傷」 なぜ増加? 心理カウンセラーが挙げる“6つの原因”
2024.08.31スポーツ選手がSNS上で誹謗中傷の被害に遭うケースが増えていますが、なぜなのでしょうか。考えられる原因について、心理カウンセラーに聞きました。
-
怒ったら“即パワハラ認定”…でも怒るのって本当にダメなこと? SNSの声から見えた「怒りを表明する」ことの重要性
2024.08.27コミュニケーションにおいて「よくない」とされることが多い「怒り」の感情。一方、SNS上では「適切に怒ることが自分を守る」と考える人もいるようです。「怒ること」に対するさまざまな意見を探ってみました。
-
酔っ払って恥ずかしいLINEメッセージ、ネットでポチッと買い物…なぜ、しちゃう? 精神科医に聞いた
2024.08.23酒に酔った勢いで意中の相手にLINEメッセージを送ってしまったり、必要のない物を買ってしまった経験はありませんか。なぜ、そのようなことをしてしまうのか、精神科専門医に聞いてみました。
-
夏休み明け、子どもが「憂鬱」にならないためには? “今からできる対策”を臨床心理士に聞く
2024.08.21子どもが休み明けに憂鬱になるのをできるだけ防ぐために、保護者は夏休み中にどのような取り組みを行う必要があるのでしょうか。今からできる対策について、臨床心理士に聞きました。
-
「一生許さない」…執念がすごすぎる「根に持つ人」の心理って? 心理カウンセラーに聞いてみた結果
2024.08.13言われて腹が立ったこと、されて傷ついたことをいつまでも覚えている「根に持つ人」がいます。この「根に持つ」という心理はどのように形成されるのでしょうか。
-
「カスハラ」が社会問題に…話すと疲れる「文句を言いたがる人」の心理ってどんなもの? 心理カウンセラーが示す解釈
2024.08.02「カスハラ」が社会問題となっていますが、あなたの身近にも「文句を言う人」はいるかもしれません。どんな心理によるものなのか、心理カウンセラーが解説します。
-
よく聞く「イップス」って何? 実は“誰でもなり得る” 精神科医が原因と対処法を解説
2024.07.12野球やゴルフ、テニスの選手によく聞く「イップス」。実は誰でもなり得る症状だと言うことです。そこで、精神科専門医に解説をしてもらいました。
-
“ワンオク”Takaも…「パニック障害」は100人に1人 なりやすい人の特徴は? 精神科専門医が治療法も解説
2024.07.06ロックバンド「ONE OK ROCK」のTakaさんが「パニック障害」を罹患していると告白。100人に1人がなるという「パニック障害」になりやすい人の特徴などについて精神科専門医に聞きました。
-
「ハイヒール」履くと脚が長く見える…理由は? 心理学者が明かす“トリック”
2024.06.01ハイヒールを履いた女性の脚が長く見えるのは、なぜなのでしょうか。心理学者が、「認知心理学」を基に解説します。
-
大人になっても「指しゃぶり」 原因と解決法を精神科医に聞いた
2024.05.31大人になっても子どものように指をしゃぶる人がいます。その理由と解決法について、精神科専門医の田中伸一郎さんに聞きました。