岩佐弥生(いわさ・やよい)の記事一覧
-
お中元で使われた「きり箱」「紙箱」、収納箱としての再利用OK? 処分に悩みも…
2021.08.23お中元で使われていた「きり箱」や「紙箱」を収納箱として再利用するのは、有効なのでしょうか。専門家に聞きました。
-
かばんの「財布」「スマホ」、すぐ見つからずに焦り…行方不明どう防ぐ?
2021.06.05財布やスマホをかばんの中に入れて持ち歩いていると、必要なときにすぐ見つからず、焦ることがあります。行方不明になるのを防ぐには、どのような工夫をすればよいでしょうか。
-
ごみに出す? 残しておく? 家電製品の「梱包用段ボール」、どう扱うべきか
2021.04.04家電製品を購入後、扱いに困るのが「梱包用段ボール」です。解体して、資源ごみとしてリサイクルに出せばよいのか、収納用として残した方がよいのか、どちらがよいのでしょうか。
-
レシート、包装紙、紙袋…どんどん増える「紙もの」、どう整理する?
2020.11.26レシートや明細書、包装紙、ショップの紙袋など、日々の生活の中でどんどん増えていく「紙もの」。どのように整理すればよいのでしょうか。
-
整理整頓が苦手…「片付けられない人」と「片付けられる人」は何が違う?
2020.10.02「いつも家の中が散らかっている」など、自分のことを「片付けられない人」と自覚している人がいます。「片付けられない人」「片付けられる人」の違いはどこにあるのでしょうか。
-
〈PR〉豊富な収納、広い車内! 子育てママの“あったらいいな”を実現した「日産ルークスAUTECH」、専門家が試乗
2020.07.08近年、子育て中のお母さんなどファミリー層から人気を集めている「軽自動車」。最近は性能やデザイン性に優れた車も数多く登場していますが、これらだけではなく、車内の“収納力”に注目して車を選ぶことも重要なポイントです。
-
映るの恥ずかしい…「テレワーク」で家が散らかる理由&きれいに保つコツは?
2020.05.07テレワークをする人が増えています。テレワークに伴う、自宅の散らかり方や片付け方、快適な住環境を維持するコツを聞きました。
-
断捨離が普及する一方…「収納サービス」市場活況はなぜ? トランクルームは有効?
2019.11.25不要な物を処分する「断捨離」が定着した一方で、トランクルームに代表される収納サービスの市場が拡大しています。なぜなのでしょうか。
-
実践すれば夫婦仲も改善? 苦手な人でもできる自宅の効果的な「整理整頓術」とは
2019.09.02「片付け」に注目が集まっていますが、ネット上では「部屋を散らかしていると夫婦仲にも影響する」との情報もあります。
-
被爆地で原爆死没者名簿の「風通し」、家にある本も風通しした方がよい?
2019.06.11毎年、広島と長崎の原爆死没者名簿の「風通し」がニュースになります。私たちの家にある本も、風通しをした方がよいのでしょうか。