オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

映るの恥ずかしい…「テレワーク」で家が散らかる理由&きれいに保つコツは?

テレワークをする人が増えています。テレワークに伴う、自宅の散らかり方や片付け方、快適な住環境を維持するコツを聞きました。

テレワーク中、部屋が散らかったら?
テレワーク中、部屋が散らかったら?

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、不要不急の外出を控えたり、テレワークに切り替えたりして、自宅で過ごす時間が増えている人が多いと思います。

 家の中に人がいる時間が増えたためか、ネット上では、「家の中がかなり汚いことに気付いたし、なかなか片付かない」「1人暮らしだけど、部屋の荒れ具合がすさまじい」「職場のデスクはきれいなのに、テレワークだとなぜか散らかる」「ビデオ会議で映るのが恥ずかしい」など、家の掃除や片付けに悪戦苦闘している人の声が多くあります。

 テレワークに伴う、自宅の散らかり方や片付け方、快適な住環境を維持するコツについて、収納アドバイザーの岩佐弥生さんに聞きました。

物の使用時間と移動増加

Q.テレワークなどで自宅にいる時間・人数が増えることによって、家の中が散らかりやすくなる傾向について、どのような理由が考えられますか。

岩佐さん「自宅にいる時間が長くなったり、人数が増えたりすると、物を使う時間や物の移動が圧倒的に増えます。特にお子さんがいるご家庭では、『子どもが使った物が出しっ放し』『家族が物を元の場所に戻してくれない』というケースも多いのではないのでしょうか。

その中で、親はテレワークの合間に子どものご飯を作ったり、遊びや勉強に付き合ったりして、『毎日くたくたで、とても片付けや掃除まで手が回らない』という声も多く聞かれます。

テレワーク以前は家の中がきれいだったという人は、これまでは一日が終わる前などに“片付けリセット”ができていたと思われます。

しかし、テレワークになってから急に部屋が散らかり出すのは、家の中で物を使っている時間に、片付ける時間が追い付いていないのが大きな原因です。片付けが追い付かない日々の繰り返しで、部屋が徐々に散らかっていくのです。

一方、テレワーク以前も散らかりやすかったという人は、そもそも自分の中で、物の整理や日々の片付けに関するルールが決まっていません。テレワークになったことで長時間、家の中にいるため、より散らかる環境になっていきます」

Q.「職場のデスクはきれいにしていたが、テレワークに切り替えたら家の中が散らかる」という人もいるようですが、これはなぜだと思われますか。

岩佐さん「テレワークに切り替えたことがきっかけで家の中が散らかる場合、下記のような原因が考えられます」

【人の目を気にしなくていい】

会社では、散らかっていると「この人は片付けられない人」というレッテルを貼られかねないため、人の目を気にしてきれいにしている人もいると思います。しかし、家の中はプライベート空間です。自分や家族以外に見られることはないため、人目を気にせず、どんどん散らかっていく傾向が出やすいです。

【会社ではスイッチが入る】

仕事をする上で、気持ちのスイッチのオン/オフは大事です。会社では「仕事をする!」というモードに入るため、職場のデスクも片付けることができますが、家ではオン/オフの切り替えが難しく、“片付けスイッチ”も入らない人がいます。

【職場ではルールがある】

最近は「3S(整理・整頓・清掃)」など、職場の環境改善に取り組んでいる会社が増えており、片付けルールが決まっていることで、きれいな状態を保てていることもあります。家では「仕事上での片付けルール」を決めることがないまま、急にテレワークがスタートし、片付けも仕事場づくりも追い付いていない人がいます。

また、家では、自分のテリトリーがないことで散らかっていく場合もあります。

Q.テレワーク中、家の中をきれいにしておく意味は。

岩佐さん「テレワーク中、片付け・掃除をきちんとしておくことのメリットは、スッキリとした空間で仕事をすることで、集中力や作業効率がアップすることです。

逆に、散らかった空間で仕事をしていると、頭の中も散らかってしまい、今やるべきことの優先順位が決められなかったり、多くの物が視界に入って気が散ったり、探し物がなかなか見つからずイライラしたりするなど、心の中もストレスがたまっていきます」

1 2

岩佐弥生(いわさ・やよい)

整理収納コンサルタント

キッチンショールームでの収納コーディネート、企業の収納コンサルタントなど、幅広く活動中。また、喋(しゃべ)り手ならではの聞きやすく分かりやすい収納セミナーが好評。オリジナル収納ラベルのショップもプロデュースしている。保有資格は、整理収納アドバイザー2級認定講師、整理収納アドバイザー1級、企業内整理収納マネージャー認定講師。iGuild(アイギルド)(https://www.iwasayayoi.com/)。

コメント