武藤弘樹(むとう・こうき)の記事一覧
-
「妻の方が年収高いなんて…」と嘆く48歳夫、「男性は稼いで当たり前」は続くのか
2022.02.27日本では、「稼がない男に厳しい」という指摘があります。男女平等が叫ばれる昨今でも、「男は仕事、女は家事」という価値観が残っている風潮を、世の中の人はどのように考えているのでしょうか。
-
オミクロン株で保育園が突然の休園 共働き世帯はこの危機をどう乗り切ったのか?
2022.02.19新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大により、全国で幼稚園・保育園の休園が相次いでいます。保護者は休園期間をどのように乗り切ったのか紹介します。
-
親は「きょうだいげんか」の仲裁をすべきか? すべきでないか?
2022.01.30小さな子ども同士の「きょうだいげんか」は、どの家庭でも起きることですが、親が仲裁のために介入した方がよいのか悩みどころです。家庭で実践している「きょうだいげんか」へのアプローチを聞きました。
-
電車で座っていたら、目の前に高齢者…席を譲る? 譲らない? あなたならどうする
2022.01.23電車で席に座っていて、目の前に高齢者が立っていたとき、席を譲った方がよいかどうか、悩むことがあると思います。「あなたならどうする」のか聞きました。
-
新幹線「子連れ専用車両」の是非 子育てしやすい社会か、子どもに不寛容な社会か
2021.12.29東海道新幹線の一部列車にある「お子さま連れ専用車両」は、子どもが泣いたり騒いだりして、迷惑をかけないかと心配な親にはありがたいサービスですが、「子どもへの寛容さが足りない」という側面もあります。世の中の見解を聞きました。
-
子どもがショック受けないか…「サンタ卒業」考える? 考えない? 悩む親たち
2021.12.18サンタクロースの存在を信じている子どもがサンタの正体を知る「サンタ卒業」について、現在、サンタを演じる親はどのように考えているのでしょうか。
-
楽しい? 面倒くさい? カット中の「雑談」、客と美容師それぞれの受け止め方は
2021.12.04美容室では、美容師が施術中に話し掛けてきて、「雑談」がよく交わされますが、この雑談を楽しみにしている客、煩わしく思う客がいます。両者と美容師の思いを聞きました。
-
“紅白”の区別撤廃、「司会」に統一 ジェンダー平等意識した呼称、肯定派? 否定派?
2021.11.20大みそか恒例の「NHK紅白歌合戦」は今年から、「紅組司会」「白組司会」を「司会」と呼ぶことになりました。昨今、各所で行われている、男女の区別を想起させる呼び方の変更について、一般の人たちはどのように見ているのでしょうか。
-
不安…だけど応援するか、反対するか 「YouTuberになりたい」子どもを持つ親の声
2021.10.30子どもが将来なりたい職業に「YouTuber」が挙がるようになって久しいですが、わが子がYouTuberを目指していることを知った親の考え方・感じ方はさまざまなようです。親の声を聞きました。
-
将来、高田純次みたいなオヤジになりたい 何が魅力なのか、30代男性の声
2021.10.17俳優やタレントとして活躍している高田純次さんは“テキトー男”の愛称で人気がありますが、「将来、高田純次みたいなオヤジになりたい」と憧れを持つ人もいるようです。高田さんの魅力を探ります。