オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

娘とブランコ順番待ち 10回交代と思ったら前の親子が50、60…モヤモヤ禁じ得ない一言 「相手もメンタルが強い」

公園でのモヤモヤした出来事を描いた漫画が話題に。1歳の娘と公園に出掛け、ブランコの順番待ちをしていた母親でしたが…。

漫画「ブランコのせて」のカット=瓜田めろん(uri3hakumaiumai)さん提供
漫画「ブランコのせて」のカット=瓜田めろん(uri3hakumaiumai)さん提供

 公園でのモヤモヤした出来事を描いた漫画「ブランコのせて」がSNS上で話題となっています。1歳の娘と公園に出掛け、ブランコの順番待ちをしていた母親。強い日差しの中、ブランコ大好きな娘のために辛抱強く待ちますが…という内容で「これはモヤモヤする」「相手に言うのも勇気がいりますね」「相手もメンタルが強い」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。

ブランコは「10回で交代」だとばかり…

 この漫画を描いたのは、主婦の瓜田めろん(ペンネーム)さんです。インスタグラムで育児漫画などを発信しています。

Q.今回の漫画を描いたきっかけは。

瓜田さん「私はブランコの順番待ちの人がいたら、10回で交代するものだと思っていたのですが、声掛けしたら、『まだ乗ったばっかりだから』と言われてしまい、『あれ? そういうものなのか…?』と感じて、他の方の意見を聞いてみたくなったからです」

Q.この公園は、普段からよく行くところなのですか。

瓜田さん「近場の公園なのでよく行きます。最近は自粛中なので行けていないですが…。大きい公園なので車で来る方も多く、いつもにぎわっています」

Q.普段は交代について、「暗黙のルール」的なものがあったのでしょうか。 

瓜田さん「たいていの場合は、皆さん、10~20回で交代していると思います」

Q.この親子は、瓜田さんたちが待っていることに気付いていたのですか。

瓜田さん「横に並ぶので、嫌でも視界には入っていると思います(笑)」

Q.娘さんは、ダダをこねずに待っていたのでしょうか。

瓜田さん「最初は抱っこで大丈夫でしたが、さすがに乗りたいブランコが目の前にあるのになかなか乗れず…の状況だったので、1分過ぎたあたりでピチピチし始めました」

Q.このような、ルール化されていないけれど、お互いに譲り合うことを円滑に行うためには、どのような言葉掛け、態度が必要だと思いますか。

瓜田さん「子どもが赤ちゃんでも、自分の子にも相手の子にも分かるように声に出すことが大事だと思います。私も『次に待ってるお友達がいるから、あと10数えたら交代しようね』と、待っている子の耳にも入るように言い、『10で代わるからね』と相手に示すことを心がけています。

代わるときも『どうぞ』と言い、逆の立場なら、『ありがとう』とお礼を言います。皆が気持ちよく遊べように、公園マナーはしっかりと親が教えていくことだと思います」

Q.この作品に、どのようなコメントが寄せられましたか。

瓜田さん「『たいてい、10回で交代』という意見に共感していただけました」

Q.現在、取り組んでいる創作活動は。

瓜田さん「少し更新が空いたので、まずはコンスタントに記事を更新していきたいと考えています。現在はページ漫画を作成中です。皆さまからのフォロー、コメント、いいね、お待ちしています!」

(オトナンサー編集部)

【漫画】本編を読む

画像ギャラリー

コメント

1件のコメント

  1. これは正直どっちもどっちだと思う。
    そんな絵本とかYouTube、誰もが見てると思わないでほしいし(要するにローカルルールを押し付けないでほしい)、
    並んでるなら早めに切り上げてほしいし。
    結局お互いに相手を思う気持ちと譲り合う気持ちがあるかどうかって話でこの人が正しいとは思わない。