イヤイヤが始まった息子…先生の助言を実践したら“脱ぎグセ”がついた漫画 「うちと一緒」
わが子の成長ぶりを描いた漫画が話題に。1歳9カ月になって、散歩などできることがだんだん増えてきた息子ですが…。
わが子の成長ぶりを描いた漫画「1歳9ヶ月になりました」がSNS上で話題となっています。1歳9カ月になって、散歩などできることがだんだん増えてきた息子。しかし、同時に、主張が強くなってイヤイヤが激しくなってきたため、保育士さんに相談すると…という内容で「うちと一緒」「まさに同じことで悩んでた」「相変わらずかわいい」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
他にできるようになったことは?
この漫画を描いたのは、まぼ(ペンネーム)さんです。会社員として働きながら漫画を描いています。漫画は子どもが生まれてから描き始め、現在は子どもの成長記録として、日々あったことをインスタグラムやツイッターで発表しています。
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
まぼさん「もともと、他の子よりも成長もゆっくりでおとなしい性格の息子ですが、『イヤイヤ期は2歳から本格化する』と耳にしていたので、うちももうすぐかな…と思っていたタイミングの出来事だったため、漫画にしました」
Q.いつごろから、イヤイヤをするようになったのでしょうか。
まぼさん「食事やお風呂などの生活習慣について、1歳8カ月ごろから少しずつ主張が増えてきました」
Q.この後、服を脱いだり、髪を洗ったりするのを嫌がることはなくなりましたか。
まぼさん「完全になくなったわけではないですが、前よりはだいぶ減りました。『遊びに集中しているとき、無理やり手を止めない』『なるべく、自分でできそうなところは自分でやらせる』を心がけるようにしています」
Q.普段から、保育園の先生によく相談をされるのでしょうか。
まぼさん「平日は午前9時から午後6時まで保育園に預けていて、息子が起きている時間を一番知っているのは保育園の先生です。私の知らない部分で先生を困らせていることも多いと思うので、忙しくなさそうなときに相談したりしています」
Q.他に、最近できるようになったことはありますか。
まぼさん「おしゃべりが日に日に上手になって本当に面白いです。『ぶどぅ』『コーン』『もも』『じゅーしゅ』など、自分の好きな食べ物をどんどん覚え、ごっこ遊びでお人形に食べさせるしぐさをして、お話していました。都合のいい言葉ばっかり覚えているな…と見守っています(笑)」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
まぼさん「『うちも何でもやだーです』といった共感のコメントが多くありました。生後1〜2カ月ごろから成長記録を漫画にしているので、以前からフォローしてくださっている方は息子の成長を喜んでくれています」
(オトナンサー編集部)
コメント