娘にLINEの機能を教わり、中学生の大変さを認識した漫画 「今の子は大変」「分かります」
娘と「LINE」について話したエピソードを描いた漫画が話題に。中学生の娘を持つ母親。ある日、娘からLINEの「ステータスメッセージ」について聞かれ…。

娘と「LINE」について話したエピソードを描いた漫画「いつの時代も中学生も大変だ」がSNS上で話題となっています。中学生の娘を持つ母親。ある日、娘からLINEの「ステータスメッセージ」について聞かれ…という内容で「今の子は大変」「激しく分かります」「俯瞰(ふかん)で見ないと」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
昔から変わらない、中学生という時期
この漫画を描いたのは、ぴよぽん(ペンネーム)さん(43)です。中学生と幼稚園児の子育てをしながら、インスタグラムで日々の出来事や育児についての漫画を発表しています。
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
ぴよぽんさん「娘が生まれた14年前ごろからです。その日あった出来事や子どもたちの様子を絵日記にして日記帳に描き続けています」
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
ぴよぽんさん「私のような親世代と中学生の娘では、スマホのアプリやアプリの使い方に違いがあるのが面白かったのと、使用するツールは変わっても、中学生は今も昔もちょっとした“一言”がいじめにつながったり、人間関係で悩んだりしてしまう原因になる時期だと感じ、記録に残したかったからです」
Q.娘さんは、中学校での出来事などをよく話してくれますか。
ぴよぽんさん「よく話してくれる方だと思います。話すことでストレス解消になるらしいです(笑)」
Q.学校には、携帯やネット、SNSの使用ルールに関する授業はあるのでしょうか。
ぴよぽんさん「小学校から授業で扱っています。また毎年、授業参観の後などに、子どもだけでなく希望した親も参加できる形で、携帯電話会社の人を招いて、スマホトラブルなどを避けるための携帯電話の使い方についての講義が開かれています」
Q.SNSに関連して、娘さんから何か相談されたことはありますか。
ぴよぽんさん「いわゆるトラブルの相談は今のところはありません。友達とのLINEを切り上げるタイミングなど、ちょっとした疑問を話し合う程度です」
Q.娘さんの携帯使用に関して、ご家庭でルールや制限は設けていますか。
ぴよぽんさん「いくつか設けています。夜は11時以降のLINEは禁止。また、今のところはLINE以外のSNSでアカウントを作ったり、掲示板などに書き込んだりするのは禁止です」
Q.今回の漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
ぴよぽんさん「SNSを意識せざるを得ない今の子どもたちは大変、という意見が寄せられました。子どものスマホをどこまで親が管理した方がよいのかについても、皆さん悩んでいるように思います」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
ぴよぽんさん「現在進行形のわが家の様子も残したいですが、リアルタイムだとなかなか描きにくいこともあるので、過去のことで描きそびれていたことや、自分の中で忘れたくない出来事なども少しずつ描いていけたらと思っています」
(オトナンサー編集部)
コメント