入社、採用、夜勤…出産や育児を“仕事用語”で表す夫婦の漫画に「もはや企業」と反響
出産・育児についての夫婦の話し合いを描いた漫画が話題に。「誕生」を「入社」、「子ども」を「新人」など、育児に関する用語をすべて仕事用語に置き換える夫婦ですが…。

出産・育児についての夫婦の話し合いを描いた漫画「うちの謎用語シリーズ」がSNS上で話題となっています。「誕生」を「入社」、「子ども」を「新人」など、育児に関する用語をすべて仕事用語に置き換える夫婦。そのメリットは…という内容で、「楽しい家族用語」「これは良いですね!」「もはや企業」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
言いにくいこともはっきり伝えられる
この漫画を描いたのは、よめんぬ(ペンネーム)さんです。会社員(育児のため在宅勤務)をしながら、家族の日々をインスタグラム漫画で発表しています。
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
よめんぬさん「絵を描くのは昔から好きでしたが、家族を題材に漫画を描き始めたのは、1年ほど前です。娘が生後2カ月になった頃、写真以外でも思い出を残したいと思ったのがきっかけです」
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
よめんぬさん「わが家の謎用語やルールを紹介したところ、予想以上に面白いと言ってくれる方が多かったので、『仕事用語が家庭を飛び交っているのもうちだけかも』と思い、漫画にしました」
Q.仕事用語に変えて使うようになったきっかけは。
よめんぬさん「結婚してすぐ、夫と生活費について相談するときに使い始めました。真剣に聞いてほしかったので、仕事用語を使ってプレゼンをしたのがきっかけです」
Q.家族で話し合い(会議)をするときは、メモや議事録なども取っておくのでしょうか。
よめんぬさん「お金のフローなど、お互いの認識にズレがないように、図や文書でメモを取ったりしています」
Q.会議にお子さんが参加したがることはありますか。また、今後参加させる予定は。
よめんぬさん「夫婦で話していると間に入ってくるので、一緒に会議をしたいのかもしれません。もう少し大きくなったら、毎月のお小遣いをあげるときに、先月頑張ったことや今月の目標などを家族で報告し合いたいです」
Q.家以外で、この用語をうっかり使ってしまうことはありますか。
よめんぬさん「家族といるときは外出先でも使うことがあるので、この家族は何の話をしているんだろうと思われているかもしれません(笑)」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
よめんぬさん「『相手に言いづらいことも言いやすい、おまけに楽しい』と、うれしいご意見を頂きました」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
よめんぬさん「子育てや仕事の合間にクスッと笑ってもらえるような、愉快な家族を発信し続けていきたいです」
(オトナンサー編集部)
コメント