昔ダーリン、今パートナー…出産後に夫への感情が変化した体験漫画 共通の宝は子ども
子どもが生まれてからの、夫婦のあり方の変化を描いた漫画が話題に。新婚当時、2児の母親である高校の同級生から、出産後の夫婦の変化を聞いた私ですが…。

子どもが生まれてからの、夫婦のあり方の変化を描いた漫画「夫婦の形の話」がSNS上で話題となっています。新婚当時、2児の母親である高校の同級生から、出産後の夫婦の変化を聞いた私。実際に子どもができると…という内容で「良い考え方」「うなずきながら読みました」「共感できる」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
夫に対して芽生えた、新しい感情
この漫画を描いたのは、まきこんぶさん(ペンネーム、28)です。普段は会社員として働きながら、インスタグラムに育児・日常漫画を描いています。
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
まきこんぶさん「小さい頃から漫画を描くのが大好きで、自然と将来の夢は漫画家でした。子どもが生まれたのをきっかけに、育児の大変さや楽しさ、日常のアレコレを忘れないようにと漫画を描き始めました」
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
まきこんぶさん「産後、旦那さんが本当に無理になって(笑)こんなに変化するものなんだなと驚いていたのですが、一緒に育児をしていると、旦那に新しい感情が芽生えていることに気づきました。かつて子育て中の友人に言われた言葉を思い出し、『これか!』と思ったので漫画にしました」
Q.お子さんの成長をご主人と分かち合えるようになったのは、いつごろからですか。
まきこんぶさん「子どもの成長に関しては、生まれてからずっと一緒に分かち合えています。旦那さんは、本当にわが子を愛してやまないようです(笑)」
Q.普段から、ご主人はよくお子さんと遊んでいますか。
まきこんぶさん「とてもよく遊んでいます。私よりも遊び方をよく知っているみたいです(笑)見ていてほほ笑ましく、自分の時間ができるのでとても感謝しています」
Q.お子さんの成長で、今までで一番感動したことは。
まきこんぶさん「歩き出したときや、初めて名前を呼ばれたときは感動しましたが、一番は、私が泣いているとき、『大丈夫?』と言って頭をなでてくれたことでしょうか。想像以上に、さまざまな状況や感情を理解できていることに驚き、感動しました」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
まきこんぶさん「共感が本当に多かったです。『大切なことに気づかせてくれてありがとう』『旦那に少し優しくできそう』など、感謝の言葉もたくさん頂きました。私も改めて『共通の宝物を持つパートナー』というすてきな言葉をくれた友人に感謝です」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
まきこんぶさん「育児・日常漫画は今後もずっと続けたいですが、いつかなれ初めなどの恋愛エッセイにも挑戦したいと思っています」
(オトナンサー編集部)
コメント