オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

男女500人に聞いた“モチベーションアップの取り組み”、2位は「リラックスする」、1位は?

アリナミン製薬が20代から40代の会社員、公務員を対象とした「年末年始のやる気・モチベーションに関する調査」を実施。モチベーションを高めるために行っていることで、最も多かったのは……。

モチベーションを高めるために日々行っていることは?
モチベーションを高めるために日々行っていることは?

 アリナミン製薬(東京都千代田区)が20代から40代の会社員、公務員計500人を対象とした「年末年始のやる気・モチベーションに関する調査」を実施。日々、モチベーションを高めるために行っていることについて、結果を公表しました。

「自分への褒美」を買う女性が28.4%

 調査は、2022年11月16日から同月18日にかけて、20~40代の会社員、公務員の男女計500人を対象にインターネットで実施。

 まず、自分の取った行動で自分自身が満足したときと、他人が喜んでくれたときで、どちらの方がモチベーションにつながりやすいかを聞いたところ、「自分が満足したとき」が68.4%、「他人が喜んでくれたとき」が31.6%でした。

 次に、日々のモチベーションにつながっているものを聞きました。男女ともに「給料・ボーナス」(男性:39.2%、女性48.4%)が最も多く、次に多かったのは、男性が「趣味」(34.0%)、女性が「休日」(39.2%)でした。

 では、モチベーションを高めるために、どのようなことを行っているのでしょうか。男女ともに1位は「おいしいものを食べる」(男性:34.0%、女性42.8%)で、2位は「リラックスする」(男性:27.6%、女性31.6%)、3位は男性が「旅行に行く」(22.4%)、女性が「自分へのご褒美を買う」(28.4%)でした。一方、自分への褒美を買うと回答した男性は19.6%で、男女で10%近い差が出ています。

 自分への褒美として、いくらまで出せるかを聞きました。最も多かったのが「5000円未満」(35.8%)で、「5000円~1万円未満」(20.2%)、「1万円~1万5000円未満」(12.4%)と続いています。

(オトナンサー編集部)

【4~18位】男性は運動、女性は買い物? モチベーションアップのために取り組んでいることトップ18を一挙公開!

画像ギャラリー

コメント