【漫画】在宅勤務で息子を自宅保育に 日中仕事が進まず、夫と“シフト制”にしたら…「参考になります」
在宅勤務になった夫婦の家事育児を描いた漫画が話題に。在宅勤務になり、2歳の息子も保育園を休ませることにした夫婦でしたが…。

在宅勤務になった夫婦の家事育児を描いた漫画「在宅ワークと家事・育児」がSNS上で話題となっています。新型コロナウイルスの影響で在宅勤務になり、2歳の息子も保育園を休ませることにした夫婦。その初日、朝食を済ませて業務に取り掛かった母親の元へ、早速息子がやって来て…という内容で「チームワークが素晴らしい」「うちも同じルーティン」「とても参考になります」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
在宅勤務のイライラを成仏させたい
この漫画を描いたのは、まぼ(ペンネーム)さんです。普段は会社員として働きながら、漫画を描いています。漫画は子どもが生まれてから描き始め、子どもの成長記録として、日々あったことや、自身の子どもの頃のことをインスタグラム、ツイッターで発表しています。
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
まぼさん「在宅勤務になって感じるようになったイライラを成仏させるためにも、漫画にしました。共働きの私たち夫婦はどちらも在宅勤務、さらに、保育園をお休みしている、2歳の息子の面倒を見なければならないという状況になりました。
覚悟はしていたつもりですが、想像以上に仕事は進まず、子どもも普段と違う状況に不安なのか、いつもよりイライラ。漫画にすることで自分の気持ちが整理され、ふと立ち止まれるいいきっかけになっております」
Q.現在(※5月下旬)もこのような一日を過ごしているのですか。
まぼさん「毎日、同じような日々を過ごしております。絵を描いたり、粘土をこねたり、お店屋さん遊びをしたり、家事のお手伝いをしてもらったり…どうにか、その日を楽しく過ごす方法を模索しています。息子はもともとインドアな性格なので『外に出たい!』となることはないのですが、おうち遊びでのネタも尽きそうな今日この頃です…」
Q.在宅ワークで一番大変だと思うことは何でしょうか。
まぼさん「業務時間の確保です。仕事があることは大変ありがたいのですが、現在は午前中+子どもが眠ってから(午後9時~深夜1時くらい)しかまとまって仕事ができないので、毎日睡眠不足です」
Q.在宅ワークになって役立ったもの、おすすめのものはありますか。
まぼさん「画材や画用紙など、子どもの工作用品です。最初はおもちゃを買い与えましたが、子どもをよく観察していると『お絵描き・粘土・人形遊び』などが好きなことが分かってきました。あとはずばり…『アンパンマン』のDVDです。今回の在宅ワーク、アンパンマンなしでは乗り越えられませんでした。父、母、アンパンマンの3人で育児をしているような感覚です(笑)」
Q.家族がお互いに、ストレスを少なくするために心がけていることを教えてください。
まぼさん「なるべく、仕事も遊びも片手間にしないことを心がけてます。一つのことに集中できないことは、育児と仕事における大きなストレスの要因だと思います。夫が息子を見ているときは『部屋を分けて仕事に集中する』、私が見ているときは『仕事は最低限の連絡に済ませ、思い切り遊ぶ』と切り替えることでイライラを回避しています」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
まぼさん「同じような状況の方からの共感コメントが多かったです。在宅勤務の方、専業主婦の方、さらには、外勤が必要な方、医療や介護職の方…皆さん立場は違えど、今回のコロナウイルスで生活が大きく変わり、疲れているようです。一日も早い収束を願います」
(オトナンサー編集部)
コメント