「ダツリ」「ひきずり」「ピー」って何…? 学校にまつわる「愛知の方言」ランキング発表
「『愛知の方言』ランキング【学校編】」が発表されました。愛知県の学校で使われるという方言、あなたは全部分かりますか?
「何を引きずるのかと思った」「名古屋弁だったとは」
調査は2024年9月4日、全年代の男女(性別「回答しない」を含む)を対象に実施。9861人から有効回答を得ています。
調査の結果、1位となったのは「ダツリ」(1395票)。漢字では「脱履」で、意味は「昇降口」です。投票者からは「聞いても何回も聞き直すと思う」「外国語のようです」など、驚きの声が多く集まったということです。
次いで、2位は給食に出るという鶏肉を使ったすき焼き「ひきずり」(1198票)、3位はじゃんけんのチョキを意味する「ピー」(885票)と続く結果に。2位には「鶏肉を使ったすき焼きがあることにまず驚きましたし、ひきずりって何を引きずるのかと思った」、3位には「名古屋出身だけどじゃんけんのピーが名古屋弁だったことは知りませんでした」といったコメントが集まったということです。
あなたが知っている愛知の方言、いくつありましたか?
(オトナンサー編集部)
コメント