オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

doda調査「平均年収ランキング2022」発表 “都道府県別”1位は440万円「東京都」…2位と3位は?

転職サービス「doda」が、「平均年収ランキング2022」を発表。都道府県別ランキングの結果は……。

「都道府県別」の平均年収は?
「都道府県別」の平均年収は?

 パーソルキャリア(東京都千代田区)が運営する転職サービス「doda(デューダ)」が、「平均年収ランキング2022」を発表しました。

平均年収が最も上昇したのは「徳島県」

 調査対象者は、2021年9月から2022年8月末までの間に、転職サイト「doda」のサービスに登録した、正社員として働く20~65歳の男女。約56万人のデータを元に、平均年収の順位を算出したものです。

 2022年の平均年収は、2021年から変わらず「403万円」でした。ただし、2018年からの5年間でみると、平均年収は414万円から11万円落ち込んでおり、減少傾向となっています。男女別では、男性が449万円(6万円ダウン)、女性が347万円(1万円ダウン)という結果に。平均年収が回復する兆しはまだ見えていないことがうかがえます。

 都道府県別に見ていくと、1位は「東京都」で440万円(昨対2万円増)、2位は「神奈川県」で423万円(昨対1万円増)、3位は「千葉県」で410万円(昨対2万円増)、4位は「埼玉県」で401万円(昨対4万円増)、5位は「茨城県」で400万円(昨対1万円増)と、前年(2021年)同様、トップ5を関東エリアが占めました。

 トップ20には「関東」エリアが7都県、「東海」「関西」エリアが4府県、「北信越」「中国・四国」エリアがそれぞれ3県ランクインしています。平均年収が前年から最も上昇したのは、今回28位の「徳島県」で371万円(昨対13万円増)。次いで37位の「山形県」(昨対12万円増)、17位の「香川県」(昨対9万円増)と続いています。前年から年収が上昇したのは23県、減少したのは19県、5県が変化なしでした。

 調査結果を受けて、同社は「転職によって必ず年収アップが実現できるわけではありませんが、年収水準がより高い企業や、自分に合った評価制度やインセンティブが用意されている条件の企業に転職成功すれば、その可能性は高まります」「現在の適正年収を知る、そして目標とする年収を明確にすることが重要といえるでしょう」とコメントを寄せています。

(オトナンサー編集部)

【1〜47位】あなたが働く地域は何位? 「都道府県別平均年収ランキング」で、地域ごとの平均年収が丸分かり!

画像ギャラリー

コメント