- HOME
- ライフ
ライフの記事一覧
-
重要なのは量だけじゃない? 「タンパク質」を多く含む食べ物を紹介
2018.01.22筋肉や臓器、髪の毛などの元となる「タンパク質」。ここでは、目的に合わせた効率的なタンパク質の摂取方法をご紹介します。
-
「ピル」は子宮内膜症などの薬なのに“避妊薬”としか認識されていない…本来どんな薬?
2018.01.20「低用量ピル」は子宮内膜症やPMSの治療薬なのに避妊薬としてしか認識されていない、という趣旨の投稿が話題になりました。低用量ピルとは本来どのような薬なのか、医師に聞きました。
-
YOSHIKIが食べた「おかき」が品薄…販売会社がHPで理解求める「ご期待に添えず申し訳ございません」
2018.01.18X JAPANのYOSHIKIさんがテレビ番組で食べたことで話題の「おかき」を扱う会社が、公式ホームページに文書を掲載。品薄状態が続いていることへの理解を求めました。
-
飲み会は飲めない人も含めて“割り勘”にすべき? 賛成派「その分食べる」、反対派「ほんと嫌」
2018.01.18飲み会は、飲まない人も飲む人も等しく「割り勘」とすべきか、というテーマがSNS上で議論されました。「その分食べまくるからトントン」という肯定派、「飲める人が少し多めに」という否定派に割れていますが「マナーのプロ」の見解とは。
-
ある塾の貼り紙「センター当日、塾に忘れ物をしていたら窓を割ってよい」が話題に、割ったら法的には?
2018.01.17何かと話題のセンター試験ですがその直前、「試験当日に塾に忘れ物をしてどうしようもなくなった場合、窓ガラスを割ってもよい」との投稿がSNS上で話題となりました。仮に生徒がガラスを割った場合、法的責任を問われるのでしょうか。
-
フリマアプリの取引相手から届いた荷物が「封筒なし」「プチプチのみ」で唖然…必要なマナーは?
2018.01.16フリマアプリの取引で届いた荷物の梱包が「封筒なし、プチプチのみ」「宛名は原稿用紙を破った裏紙」という酷さだった、という趣旨の投稿がSNS上で話題になりました。顔の見えないやり取りだからこそ、必要なマナーがあります。<br />
-
キレイと褒められたら…日本人「そんなことないです」、欧米人「ありがとう」 謙遜はやめるべき?
2018.01.14「欧州の女性を『きれい』と褒めたら『ありがとう。母のおかげよ』と返されて驚いた」という趣旨の投稿が話題になりました。これをきっかけに、投稿者は日本の「謙遜文化」を見直したそうです。
-
算数の“途中式”をいちいち消す子ども…その理由は「余計な式があると×だから」、実際のところは?
2018.01.11算数の問題を解く時に「途中式」をいちいち消している子どもに理由を聞くと、「余計な式が残ってたら不正解」と答えた――。こうした趣旨の投稿が話題となりました。実際の教育現場はどうなっているのでしょうか。
-
はれのひ“夜逃げ”騒動が類似社名の「ハレノヒ」に飛び火…代表取締役「一切関係ありません」
2018.01.09着物の販売や着付けなどを手がける、はれのひ株式会社と連絡が付かなくなった問題で、佐賀の類似社名の企業が「『はれのひ』とは一切関係がない」とする文書を発表しました。
-
夜道で尻を触ってきた男を“顔面血まみれ”にした女性「拒絶した証拠残すべき」、過剰防衛にならない?
2018.01.08「夜道で突然お尻を触ってきた男を引きずり倒し、顔面を血まみれにした」という趣旨の投稿がSNS上で話題に。投稿者は「傷害容疑をかけられても拒絶した証拠を残すべき」と主張していますが、法的に許されるのでしょうか。