川口雅裕(かわぐち・まさひろ)の記事一覧
-
「定年退職制度」は年齢差別? “高齢化”世界一の日本が抱える「健康な高齢化の10年」への課題
2024.07.31高齢化の先頭を走る国・日本。国連総会で採択されている「健康な高齢化の10 年」の観点における課題を、高齢者に関する研究活動を行う筆者が解説します。
-
健康な高齢者は「近所の人たちと仲がいい」!? “つながり”が最高の健康法になり得る理由
2024.06.22健やかで幸福感の高い高齢期を過ごすには、どうすればいいのでしょうか。筆者が行った調査から見えてきた、重要なキーワードとは――。
-
「終活」の一つになり得る? 楽しそうな高齢者に共通する「ターニングポイント」の正体
2024.06.09どんな人生にもきっと存在する「偶然」の出来事や出会い。筆者は、豊かな高齢期を過ごす上でも「偶然」が重要であると指摘します。その意味とは――。
-
“住み替えない”日本の高齢者…不安・不便を「我慢して暮らす」意識に変化の兆し?
2024.05.25現役時代とは身体状況も環境も異なるのに、同じ家に住み続けて問題ないのか…そんな高齢者の「住まいへの意識」の変化を、内閣府の国際比較調査から筆者がひもときます。
-
死亡リスクにも影響? 「食品スーパー」の存在が“高齢者の健康維持”に役立つ理由
2024.05.04自宅から近い場所にあると便利な「食品スーパー」。高齢者に関する研究活動を行う筆者は、その存在が“高齢者の健康維持”に役立つと指摘します。その理由とは――。
-
「人間ドックを受けていればOK」ではない! 健康診断で発見できない高齢者の「喪失」の正体
2024.04.13「健康診断を受けているから安心」という高齢者は多いかもしれません。しかし、高齢者研究を行う筆者は「健康診断で健康かどうかは分からない」と指摘します。その理由とは――。
-
理想の死に方「ピンピンコロリ」…実は“ほぼ実現”できている? “無病からの急死”ではない本当の定義
2024.02.23理想の死に方として挙げる人も多い「ピンピンコロリ」。その定義を「無病状態からの急死」とする風潮もありますが、それは本当に正しいのでしょうか。筆者が見解を示します。
-
葬儀で“故人”が最期のあいさつ 「生前ビデオ」がつなぐ、「人生の終わりの自覚」と生きがい
2024.02.17自分の葬儀で述べる「あいさつ」を生前に撮影する「生前ビデオ」というサービスがあります。筆者が伝える、人生の最終盤を見つめる機会と「生きがい」の結び付きとは――。
-
「若者のような高齢者」と「年寄りのような若者」…増えたらどうなる? 「消齢化社会」がもたらす“功罪”を考える
2024.01.06現代を称する言葉として聞かれるようになった「消齢化社会」。この現象には、歓迎すべき点と懸念点が共存していると筆者は指摘します。その理由とは――。
-
高齢化社会なのに会員数激減? 「老人クラブ」が“衰退の一途”をたどる3つの理由
2023.10.15全国に存在する「老人クラブ」。65歳以上の高齢者人口が増加する一方で、会員数は大きく減少しているようです。その理由と“必要性”について、筆者が見解を示します。