新着記事一覧
-
橋本マナミ、セクシーから一転“妖怪”役に手応え「気だるい感じをいかに出すか」
エンタメ 2019.11.17映画「地獄少女」で骨女を演じた橋本マナミさんに、オファーの感想や妖怪役の役作り、マイブームなどについて聞きました。
-
老人ホーム入所者はなぜ幸せそうに見えないのか 高齢者の幸福は「自己決定」で決まる
ライフ 2019.11.17「幸福感は『健康』『人間関係』に次いで『自己決定度』に影響を受ける」とする論文があります。高齢者の幸福感について解説します。
-
ズボンをはかない息子を怒鳴るも…息子の“大人”対応で怒り方を反省した漫画 「涙が…」
漫画SNS 2019.11.17息子を叱ったときの出来事を描いた漫画が話題に。トイレで遊びに夢中で、なかなかズボンをはいてくれない3歳の息子マトくんに、母は…。
-
子どもの障害は「個性」と言う人への違和感 「障害」と認めることが配慮生む
ライフ 2019.11.17発達障害や知的障害について「個性の一つと考えればいい」という声がありますが、本当なのでしょうか。
-
階段でベビーカーを下ろせず困るママを、知らない高校生と助けた漫画 「優しさ泣ける」
漫画SNS 2019.11.16見知らぬ男子高生との心温まるエピソードを描いた漫画が話題に。混雑する駅の階段で、ベビーカーを下ろせずに困っている母親に遭遇した女性。そこに…。
-
手術や薬に頼らず視力が回復するって本当? 今話題の「ガボール・アイ」とは
ライフ 2019.11.16近著に「1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる!ガボール・アイ」がある平松類さんに「ガボールパッチ」の効果について伺います。
-
芦田愛菜が「子役は大成しない」ジンクスを覆して、期待に応え続けられる理由
エンタメ 2019.11.16芦田愛菜さんが「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」で祝辞を述べ話題に。私たちが目撃しているのは、未来の「国民栄誉賞」にもふさわしい奇跡の15歳だと筆者は見ます。
-
日本で広まるか 「ブラックフライデー」の由来と本場の様子は? どうして「黒」?
ライフ 2019.11.1611月下旬の金曜日、米国などで「ブラックフライデー」と銘打った大規模なセールが行われます。日本でも取り組む商業施設がありますが、どのような由来があるのでしょうか。
-
息子が発語せずに悩む母、もう戻れない特別な時間だと前を向く漫画 「ウルッときた」
漫画SNS 2019.11.16なかなか発語できない息子との日々を描いた漫画が話題に。周りの子どもは話し始めているのに、まだ何も話さない1歳6カ月の息子。母は自分のせいではと悩みますが…。
-
子どもの「熱」に関する大きな誤解、高熱は病気が治りつつある証拠【ぼくの小児クリニックにようこそ】
ライフ 2019.11.16千葉市で小児クリニックを構えている医師である著者が、子どもたちの病気を診てきた経験をつづります。