節約の記事一覧
-
知らないと損! 申請すれば「もらえるお金」
2017.06.25国や自治体の制度で、申請するともらえる各種のお金があります。これらを知っておくと、何かに困った時や人生の節目にとても役立つはず。ここでは、その一部をご紹介します。
-
課題多すぎ!? 個人型DCやってみた人たちの「イデコあるある」
2017.05.272017年1月に対象が拡大されたことで、より身近になった「個人型確定拠出年金」。その節税効果を狙って始めた人が多い半面、さまざまな課題も認識されているようです。
-
パンもカレーも! 冷凍できる“意外な”料理とアレンジ法
2017.05.07余った料理や食材を保存でき、節約や省力化に役立つ「冷凍」ですが、今回は、一見すると冷凍に向きそうにない意外な料理とそのアレンジ法をご紹介します。
-
電気代は部屋の「色」を変えて節約できる!?
2017.03.26視覚を通じて人にさまざまな効果をもたらす「色」ですが、今回は、お部屋の色使いを変えることで電気代を節約するテクニックをご紹介します。ヒントは「寒色系」「暖色系」という考え方です。
-
「何となく不安…」を解決する新ジェネリック「AG」とは
2017.03.04先発医薬品と成分がほとんど変わらず、価格も安いことから、普及が進むジェネリック。しかし、「何となく不安」と感じる高齢者や富裕層も少なくないようです。最近登場した新ジェネリック「AG」はこうした流れを変えるでしょうか。
-
花粉シーズン到来! アレグラの値段は「処方」「市販」でいくら違う?
2017.03.01花粉シーズン到来ですね。花粉症の人で、薬が片時も離せないという人は多いと思いますが、代表的な「アレグラ」は処方薬も市販薬も成分が変わりません。となると、気になるのはお値段。ということで専門家に聞いてみました。
-
捨てたらもったいない! 余ったボトルワインの保存・活用術
2017.02.21一度で飲みきれずに余ってしまった一升瓶の日本酒やボトルワイン――。あなたは普段、どのように対処していますか。今回は、余ってしまった日本酒やワインの上手な保存法と活用法をご紹介します。
-
冷やご飯はNG! おいしい冷凍のコツは「炊きたてを」「ふんわりと」
2017.02.20食べられると思って炊いたのに余ってしまったご飯。後日のために冷凍保存している人も多いと思いますが、そんな人のために、味を落とさずに食べるための保存・解凍方法をご紹介します。
-
捨てないで! お掃除にも使える「リンス」の驚くべきパワー
2017.02.10余ってしまったリンスをどう処理すべきか、悩んでしまったことはありませんか。浴室にずっと放置することもできないし、捨てるのはもったいないし……そんな時にオススメの活用法があります。
-
スーパーが無料で魚や肉をさばいてくれるワケ
2017.02.05肉や魚、野菜などの生鮮食品がたくさん並ぶスーパー。実は多くのお店では「魚をさばくのが面倒」といった要望に無料で応じてくれるウラ技があります。