暮らしの記事一覧
-
地デジ移行10年 「テレビの耐用年数は10年」って本当? 買い替えのコツは?
2022.01.14「テレビ」の耐用年数は10年といわれることが多いようですが、本当なのでしょうか。専門家に聞きました。
-
-
楽しい? 面倒くさい? カット中の「雑談」、客と美容師それぞれの受け止め方は
2021.12.04美容室では、美容師が施術中に話し掛けてきて、「雑談」がよく交わされますが、この雑談を楽しみにしている客、煩わしく思う客がいます。両者と美容師の思いを聞きました。
-
トイレの詰まり解消で50万円…「水回り」修理に関する相談増、トラブル避けるには?
2021.11.29「水回り」の修理に関する相談件数が年々増加しています。修理時のトラブルを避けるには、どうすればよいのでしょうか。
-
道路脇でカチカチ…道路交通量調査員廃止、その背景とは そもそもの目的は?
2021.11.18道路脇でカウンターをカチカチしている「道路交通量調査」の調査員が本年度から、国の調査では姿を消したようです。なぜでしょうか。
-
「この人痴漢です!」と言われたらどうすればいい? 駅長室はこんな場所!
2021.11.06電車内などでのトラブルに巻き込まれた際、行くことになるかもしれない「駅長室」とは、どんな場所なのでしょうか。筆者が経験を伝えます。
-
-
孤独の一方で… 高齢者の「1人暮らし」増加は体力や健康に好影響?
2021.09.11この30年で大きく変化した高齢者の生活環境。孤独・孤立の問題につながっているとの声もある中、高齢者の体力や健康に好影響を与えた可能性があるのではないかと、筆者は考えています。
-
魅力は何? ホテルの「ルームサービス」はなぜ、ここまで高額なのか
2021.08.25ホテルの「ルームサービス」の価格を見て、驚いた経験がある人もいると思いますが、なぜ、ホテルのルームサービスはあれほどまでに高額なのでしょうか。
-
5000円、6000円…「お釣り」のお札を数える店員の行為、時間の無駄ではない?
2021.08.16高額の「お釣り」をもらうとき、店員がお釣りのお札を客に見せながら数えますが、後で客が確認すればよいことで、時間の無駄のようにも思います。お札を数えて渡すことは本当に必要なのでしょうか。