コンビニの記事一覧
-
費用対効果は…? コンビニなどの「24時間営業」は今後も本当に必要なのか
2020.06.11多くのコンビニエンスストアやファストフード店は24時間営業ですが、深夜はお客が少なく費用対効果は悪いと思われます。今後も、24時間営業のお店は必要でしょうか。
-
飲食店やスーパーの「元日営業」取りやめ、コンビニ業界にどう影響する?
2020.01.01外食店やスーパーで元日営業を取りやめる店が増えていますが、こうした流れは、コンビニ業界にどう影響するのでしょうか。
-
人手不足、オーナーと本部、食品ロス…課題山積の「コンビニ」、今後進むべき道は?
2019.12.29人手不足、加盟店オーナーと本部の対立など、2019年はコンビニ業界でさまざまな問題が噴出しました。コンビニは今後、どうなるのでしょうか。
-
コンビニ各社が「駅ナカ」出店を強化 鉄道会社はなぜ“商売敵”を後押しするのか
2019.09.09コンビニ各社が鉄道会社と提携し、「駅ナカ」への出店を強化しています。元々は「商売敵」のはずなのに、なぜなのでしょうか。
-
使い勝手や万引き被害は? 大手コンビニも実験中の「無人店舗」、国内で普及するか
2019.09.06小売業界では、人手不足を背景に店舗の無人営業化に向けた取り組みが進められています。今後、広がっていくのでしょうか。
-
お酒も売ってるのに…コンビニのイートインスペース、なぜ飲酒禁止? 可能店舗も登場
2019.09.04商品を店内で食べられる、イートインスペースを設けるコンビニが増えています。一方で、コーナーでは飲酒を禁止する店が大半です。なぜでしょうか。
-
コンビニ「見切り品」販売、実施する理由や対象商品は? 本部の許可は不要?
2019.07.16大手コンビニ2社が、消費期限切れが迫った弁当などを対象に、実質的な値引きを実施すると発表しました。しかし、既に一部店舗では「見切り品」販売が行われていたようです。
-
冷めた「お弁当」に抵抗がない日本人、どうしてコンビニ弁当だけは温める?
2019.07.02日本では、自宅から持参した弁当を冷めたまま、抵抗なく食べる人が多いですが、コンビニ弁当に限っては、ほぼ全員が温めて食べています。なぜなのでしょうか。
-
大手3社が開発強化 コンビニ業界は「PB商品」戦国時代に突入するのか
2019.05.11コンビニでは、食品を中心にPB商品が売り場の多くを占め、SNS上でもたびたび話題になります。PB商品はコンビニの救いの神となるのでしょうか。
-