更衣室男女一緒…スウェーデンのサウナで見た驚くべき光景と優れた人権意識 「体験してみたい」
留学先のスウェーデンで驚いた日本との文化の違いを描いた漫画が話題に。スウェーデンの大学に留学していた女性はある日、サウナに行くことになり…。

留学先のスウェーデンで驚いた日本との文化の違いを描いた漫画「スウェーデンで一番驚いたこと」がSNS上で話題となっています。スウェーデンの大学に留学していた女性。ある日、ジャズサークルのイベントでサウナに行くことになり、事前の説明をよく理解しないまま、いざサウナに行ってみると…という内容で「知らなかったです」「サウナ事情にビックリ」「体験してみたい」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
それぞれが尊重されるべき存在
この漫画を描いたのは、大学生のなち(ペンネーム)さん(23)です。インスタグラムでは、スウェーデン留学中の出来事や日常を漫画にして投稿しています。
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
なちさん「小学生の頃は絵が好きで描いていましたが、中学生になってからは描くことがなくなっていました。大学生になり、初めての留学で経験した面白かったことをシェアしたいと思い、また描き始めました。インスタグラムには海外生活を漫画で発信している方がたくさんいて、自分もやってみたいと思い、投稿を始めました」
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
なちさん「留学中、いろいろ驚いたことはありましたが、スウェーデンにいてやはり一番衝撃的だった思い出だったので描きたいと思いました」
Q.初めて、その光景を見たときはどのような心境でしたか。
なちさん「圧倒的なカルチャーショックでした。とんでもないところに来てしまった…と思いました(笑)」
Q.スウェーデンの方の話を聞いて、この後、なちさんはサウナの空間に慣れていったのでしょうか。
なちさん「視界に裸体が入ってくることに対して次第に慣れてはきたものの、最後まで、目をそらしてしまう感じは否めなかったです(笑)また、男女混浴に安全で不快感なく入れるという環境が素直にすごくうらやましいと思いました。それを自分ができるかどうかは別でしたが、無理にやる必要もないという雰囲気だったので安心していられました」
Q.スウェーデンでは、サークルのイベントなどでサウナに行くのは一般的なのですか。
なちさん「はい、留学生向けのイベントではよく企画されていました。湖には大抵、サウナがあるので、休日の過ごし方として湖畔でまったりしたり、サウナに入ったりというのはスウェーデンではよくあることです。フィンランドのように、1家庭に1つというような感じではないですが」
Q.他に、人権教育が進んでいると感じることは。
なちさん「特に、ジェンダー平等や性教育は日本と比べるとかなり進んでいると思いました。日本が遅れている…と言う方が正しいのかもしれません。性別・容姿・体形をジャッジしないなど、『それぞれが尊重されるべき存在である』という人権意識が根付いていると感じました。サウナでも感じたことですが、女性の体を性的な『モノ』として見ないということが当たり前に根付いています。
日本のメディアやゲームでは当たり前のように女性が性的に描かれていますが、その状況がおかしいということに気付き、恥ずかしくも思いました。また、スウェーデンには若者が性や体、心に関する悩みを相談でき、無料でカウンセリングを受けられる場所があります。今後、日本も人権意識が当たり前に根付いた社会になってほしいなと思います」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
なちさん「『びっくり』など、驚いたというコメントが多かったです。他にも『体験してみたい』というコメントもありました」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
なちさん「まずはスウェーデンでの体験記を今後も描いていきたいです。描きたいネタはたくさんあるのですが、自分の感じたことが伝わるように表現するのって難しいなーと、日々感じています。今後はもっと、面白さが伝わる表現の幅を増やしていきたいです」
(オトナンサー編集部)
江戸時代は、若い女性でも普通に家の前でたらいに浸かって行水をしていたことを知っていますか?
単に文化の違いで、牛をあがめる文化と牛肉を食べる文化、どちらが素晴らしいなんて言えますか?
江戸時代は、若い女性でも普通に家の前でたらいに浸かって行水をしていたことを知っていますか?
今でも、地方の集落では集落の人たち全員が混浴の共同風呂に入っていることを知っていますか?
その際、もちろん女性を性の対象とは見ていません。
そういうことも知らずに他国の文化はすごいなんて書くと恥をかきますよ。
うーん。
そんなことも知らずに、って言ってるが、あまり一般的に知られていることでもないと思うぞ。
彼女は実際に留学して、実際に体験して、それまでの日本での生活や体験から感じたこととのギャップを学生らしい感性で漫画に書いたまでであって、「こういう知識は知らないんですかー?」みたいな頭でっかちなツッコミって逆に大人げない。
あと、いつもコメント欄が炎上気味の最初のコメントはオトナンサーの関係者?絶対煽ってるし、誘導してないか?
日本文化も、西洋化される前は混浴です。
浴場で欲情しないから問題なかったらしいです。
お互いの存在自体を尊重し合うと混浴で素っ裸でも恥ずかしくなくなるんだ!覚えとこう!じゃあ水着を着てるスウェーデン人は人権後進国の日本人や漫画にでてきた混浴気まずそうなフランス人並にお互いの存在自体を尊重できていない人なんだね!
>>女性の体を性的な『モノ』として見ないということが当たり前に根付いています。
男だけが女を性的に見る前提のコメントで腹立たしいです。
だったら「男性の体を性的なモノとしてみない」って書いてほしい。
コメントなんだけどさ。
ただ一人の漫画家が体験して感じた事を書いただけなのになんで躍起になって荒探ししてんの?
コメントの中にナチュナルなスウェーデンでもおるんか?
実際の事なんて体験したりそこに生まれ育った人しかからないで?
だいたいお前ら同じ日本人の考えすら尊重できてないやん。
何言いたいかよくわかんないけど、日本人なので納得できない理由で日本sage外国ageされたら嫌だし反論くらいいやろと思ってしまう
何が言いたいのか全然分からん
>ただ一人の漫画家が体験して感じた事を
ただ一度の体験をもって「優れた人権意識」と一般化しているからだろ。
そんな基本的な事さえ読み取れない文盲が偉そうに講釈たれるんじゃねーよ。
てめーこそ現地の何たるかを知ってて言ってるのかよ?
少なくとも6年現地で暮らした俺からは微塵も同意できん。
嘘ついた挙句逃亡しちゃったね
スウェーデンの混浴サウナなんてほぼジジババしかおらん。そもそも裸で混浴がほぼ無い。喋っていいサウナと静かにしないといけないサウナとかはある。
そしてスウェーデン人のほとんどはナチュラルにアジア人を見下してるゾ!
21世紀になってだいぶ経つのにアフリカもアマゾンも未開の地!って思ってる日本人と変わらないね!
最後まで読んで、結局「日本は~」「人権が~」って言いたいだけのお気持ち漫画だったので正直がっかり。
しかも漫画の中で、「気まずそうにしてる日本人もいる」って書いてるのに数ページ後には「日本じゃこうはいかないだろう」。作者さんの論調で答えるなら、教育がしっかりしてるから気まずそうにしてる人がいるってことになるんじゃないの?結論ありきで描きたいのが透けて見えてなんだかなという感じですね。日本人特有に人の体をジロジロ観てセクハラ発言もするみたいに受け取れるような描き方もしてますし。
あとスウェーデンでも一部なのにね。混浴
日本の温泉では混浴「も」ある。
そこだけを切り取って『日本は異性同士でも差別なく入浴する』とはならんだろ。
どれだけ現地に居て、どれだけの文化に触れたか知らないが、俺が暮らした6年の経験からは全く同意出来ない。
オトナンサーは、つっこみどころがあって炎上しそうな漫画をあえて時々チョイスして公開している。毎回炎上だと批判が上がったり、漫画家サイドがオトナンサーを嫌がるようになるのを避けるためか、炎上するような漫画と炎上しない漫画を上手くまぜて公開しているし、計画的で逆に悪質。
一生懸命コメントしてるヤツはオトナンサーのまいたエサにパクパク食いついている魚たちにすぎない。
一般の、まだまだ無名の一漫画家を、こんなに悪意のコメントにさらさせて、オトナンサー側はなんかアフターケアしてるのか?
ヤフコメ見てきた。
1人の、無名な大学生を大人数でよってたかって…いじめを通り越してリンチ状態じゃん。あまりにひどすぎるだろ。しかも偉そうにコメントしてリンチに加算してるヤツの大半はだいの大人。恥ずかしくないのか。
オトナンサーは、作者をケアすべき。
リンチを誘導しておいて放置はありえない。これはひどすぎる。ヤフコメ欄が盛り上がってシメシメ、じゃない。
作者
見ているかわからないが、あなたは何も悪くない。あなたが留学先で感じたことは間違いじゃない。あなたはそう感じたのだからそう書けばいいのだ。これからも感じたままに素直に漫画を書いて下さい。
インターネットという公の場、しかも全世界に向けて発信されている情報に対し
ユーザーの一人一人がそれぞれ個々に意見反論を行うのを「よってたかってリンチする」とは言いません。
繰り返すがあくまで一人一人が個々に意見を述べているだけでしかないのです
そういう場に自ら進んで持論を投下したのだから、全世界の目と声に曝されるのは考えなくてもわかる事
インターネットという空間はそういう場だという認識が希薄過ぎるんじゃないかね
この情報化社会のご時世にまったく順応できていない
学生さんだから、混浴だというだけだと思います。
ちゃんと住んでいる人たちにも話を聞いてくださいね。
後半の話はさておき、在住者から言わせていただきますが、混浴は学生さんだからやってると思ったほうがいいです。家族内では、混浴はあり得ますが、公共のサウナでは混浴はないですよ。
申し訳ないけどジェンダー云々とか性教育とか文化以前に、自分は受け入れがたいです。
別に生殖器を見せ合う大会をやってるわけじゃない、というのはもちろん理解してるんですが…やはり恥じらいっていうやつですね。。タオル巻いたり水着着たりしたいな。スウェーデンはフルオープン当たり前とか凄すぎますね。居心地悪くてそこにいられないかも。
あと、この話題に人権とか全く関係ないなとも思いますね。お互いを尊重し合うならハダカでも全然OK!とは飛躍しておるなぁと。
欧州出羽守ですら鼻水吹き出すクラスの、どうしようもない記事と漫画。
単なる売名にすらならない、本当に有害な「留学生」(何を学びに行ってるのか
そもそも書いてない段階でどうしようもない)。
「特に、カルチャー平等や思想教育は日本と比べるとかなり進んでいると思いました。日本が遅れている…と言う方が正しいのかもしれません。文化・思想・言動をジャッジしないなど、『それぞれが尊重されるべき存在である』という人権意識が根付いていると感じました。サウナでも感じたことですが、文化の違いを差別的な『モノ』として見ないということが当たり前に根付いています。」
納得しかない。
はい皆さんいいですかー、これが「出羽守」ですよー
海外を持ち上げ日本を貶めるために極論に走る本末転倒な姿、
とても分かり易い典型例なので、よい子のみんなも覚えておくようにねぇ