オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

パパ活、自傷行為、薬物…“つながりたい”10代が休校期間中に生きた現実

子どもたちにさまざまな影響を与えた、新型コロナウイルス流行下の一斉休校。休校期間中、10代の子どもたちはどう過ごし、何を感じていたのでしょうか。専門家が解説します。

休校期間中、ネット上でさまざまな問題が…
休校期間中、ネット上でさまざまな問題が…

 子どもたちにさまざまな影響を与えた、新型コロナウイルス流行下の一斉休校。期間中は外出自粛に加え、家族以外との接触を極力控えることも呼び掛けられ、中高校生の中には時間を持て余して、いわゆる「パパ活」やリストカット、薬物の過剰摂取など、トラブルを起こす子どもも多くいたようです。

 休校期間中、10代の子どもたちはどう過ごし、何を感じていたのでしょうか。元千葉県警上席少年補導専門員として、青少年の非行問題や児童虐待問題、子育て問題などに数多く携わってきた少年問題アナリストの上條理恵さんが解説します。

終わりが見えなかった休校

 コロナの影響による休校と、通常の夏休み。同じ「長期休暇」のように見えますが、夏休み前には終業式、休み後には始業式があり、休暇の始まりと終わりが明確に決まっている一方、コロナによる休校は、安倍晋三首相の発言によって突然始まり、「いつ終わるのか」と見通しが立たない状況が続きました。そして、外出自粛要請により、子どもたちの行動範囲も大きく制限されてしまいました。

 平時の夏休みであれば、部活があり、子どもたちは部活に打ち込むことで寂しさやストレスを昇華できます。しかし、今回の休校中はそれすら禁じられていました。この点が、通常の長期休暇と大きく違った点といえるでしょう。つまり、コロナによる休校期間は、平時の夏休みとは性質が全く異なる長期休暇で、子どもたちの様子は、例年の夏休み明けとはやや異なる傾向がみられました。

「ずっと不登校だった」子どもの中には、休校になったことで元気を取り戻した子もいます。一方で、これまでは普通に学校に行けていたのに、休校がきっかけで学校に行きたくなくなり、休校明けに不登校に陥る子もいます。

 休校期間中、子どもだけを家に残して出勤せざるを得なかった親も多いことでしょう。親が不在の日中に、彼氏・彼女の家に行く子どもも多くいました。中には、ネット上で知り合った大人とリアルな場で会う子どももいて、その後、相手の男性が逮捕されたケースもあります。こうした事例の多くは、休校明けに発覚しています。

 ITを使った学習機会の増加など、コロナの影響により、オンラインツールは私たちの生活に一層不可欠なものとなりました。それは大人だけでなく、子どもも同じ。部活がなくなって時間を持て余しているのに友達と会えず、遊びに行くこともできない上、バイトもできない、でもお金は欲しい、スマホはある…。このような状況で、子どもたちがネット上に繰り出さないはずがありません。人とつながる方法がネットしかなかったからです。

 私は休校期間中、日々、ネット上をパトロールしていましたが、「遊びに来たらお小遣いをあげるよ」と投稿する人と連絡を取って、昔でいう「援助交際」をする子どもを多く見かけました。一方、肌を露出した自分の写真をアップしたり、「妊娠したかも」と書き込んだりしている、10代の子が行ったと思われる投稿も数多く見ました。

 援助交際をする子どもは、また増えてきています。近年は「パパ活」というライトな言葉に変わり、ネット上では「P(パパ)にお金をもらった」というやりとりも多くみられます。主なやりとりの場がスマホの中に移り、潜在化しただけで、なくなることはないのでしょう。

 援助交際に身を投じながら、罪悪感にさいなまれて精神的に追い詰められ、リストカットや薬物の過剰摂取「オーバードーズ(OD)」を繰り返す子どももいます。それに対して、お金を与えることで少女たちを食い物にする大人を取り締まる必要があります。

1 2

上條理恵(かみじょう・りえ)

少年問題アナリスト

少年問題アナリスト、元上席少年補導専門員、東京経営短期大学特任准教授。小学校、中学校、高校講師を経て、1993年より、千葉県警察に婦人補導員として、青少年の非行問題(薬物問題・スマホ問題・女子の性非行)・学校との関係機関の連携・児童虐待・子育て問題に携わる。学会活動として、非行臨床学会の会員としての活動も行う。小中学生、高校生、大学生、保護者、教員に向けた講演活動は1600回以上に及ぶ。

コメント