シャンプー使わない“湯シャン” メリットあるの? 美容師が実際の効果&やり方を解説
シャンプーを使わずにお湯だけで髪を洗う「湯シャン」。実際の効果などについて、美容師に聞いてみました。
シャンプーを使わずにお湯だけで髪を洗う「湯シャン」。シャンプーの刺激などがなく頭皮の状態が整えられるとして、聞いたことがある人も少なくないと思います。湯シャンに興味があるものの、臭いやべたつきなどが生じないか気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで、美容師の原木佳祐さんに聞いてみました。
髪や頭皮の環境が安定
Q.シャンプーを使わずにお湯だけで本当に汚れや皮脂が落ちるのでしょうか。
原木さん「スタイリング剤やヘアオイルなどでカッチリセットされているような場合でなければ、汚れは問題なく落ちると思います。
洗浄力の強いシャンプーによる皮脂の取りすぎや刺激、乾燥などを予防するため、時間をかけてしっかりと汚れを浮き上がらせることができればお湯だけでも問題なく洗えます」
Q.「湯シャン」の正しい方法と効果を教えてください。
原木さん「お湯は熱すぎると頭皮と髪の負担になってしまいます。そのため、38~40℃程度を目安にすると良いでしょう。
洗う時間は髪の長さによって変わるのですが、ショートであれば1分、ボブなどのセミロングは2分、ロングの方は3分程度を参考にしてください。
洗い方としては、頭皮・根本から中間、毛先の順番でしっかりと流していくことです。特に髪の表面や外側にはホコリや汚れがつきやすいため、順番を守ってすすいでいくとより効果的に汚れを落としやすくなります。
また、頭皮や根本から進めることで、中間や毛先の髪がからまりにくくなります」
Q.ずばり、美容師の目線で「湯シャン」はお勧めできますか?
原木さん「個人的にはおススメです! 特に現状のシャンプーが合わない、刺激を感じやすい方はシャンプーの成分で髪や頭皮が負担になっている場合もあるため、『湯シャン』に切り替えることで髪や頭皮の状態が安定しやすくなるかもしれません。
ただ、いきなりシャンプー洗髪から『湯シャン』に切り替えると、一定期間は臭いやベタつきが気になる方もいらっしゃるかもしれません。
そうした症状は湯シャンを続け、1~2週間程度で改善されることがほとんどです。どうしても気になる方は皮脂の少ない冬から春先のシーズンに始めると良いと思います。
また、湯シャンのみで洗髪を終える場合は、スタイリング剤やオイルなどをつけてしまうと洗いきれなくなってしまうため、注意してください」
(オトナンサー編集部)
コメント