オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

【実はOK】「血糖値が気になる人」も食べていいラーメン3選、糖尿病歴30年の専門医が伝授

血糖値を気にする人の中には「ラーメンは大敵」と考える人も少なくないでしょう。実は、そんな人でも「食べてOK」なラーメンがあるそうで…糖尿病専門医が解説します。

血糖値が気になる人も“食べてOK”?
血糖値が気になる人も“食べてOK”?

 日本人の国民食ともいえる「ラーメン」。しかし、日頃から血糖値を気にする人の中には、「大敵」「大好物だけど我慢している」という人もいるのではないでしょうか。実は、そんな人でも「食べてOK」なラーメンがあるそうです。どんなラーメンなら食べても問題ないのでしょうか。自身も1型糖尿病歴30年で、著書に「血糖値を自力で下げるやり方大全」(フォレスト出版)がある、内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんに聞きました。

油が少ない種類を選んで

Q.そもそも「ラーメン」を食べると、やはり血糖値は大きく上昇してしまうのでしょうか。

市原さん「ラーメン1杯に含まれる糖質量は70~100グラムです。1食あたりの糖質量として、ラーメン自体が“多すぎる”ということはありません。しかし、ラーメンは『早食い』ができてしまう料理です。早食いをすると、食後の血糖値の上昇が大きくなります。

また、食後の血糖値の上昇を緩やかにしてくれる野菜などの繊維質が少ないのは問題です。豚骨ラーメンやチャーシュー麺といった脂質の量が多いラーメンだと、脂質がインスリンの効き目を邪魔するので食後の血糖値はより上昇し、高血糖の持続時間も長くなります」

Q.糖尿病の人や、いわゆる“糖尿病予備軍”の人、健康診断で「血糖値が高い」と指摘された人が「食べてOK」のラーメンはありますか。

市原さん「先述の通り、脂質量が多いとそれだけで血糖値が上がってしまうので、できればしょうゆラーメンやみそラーメン、塩ラーメンといった油の少ないものを選びましょう。さらに、ゆっくりとよくかんで食べましょう。

ちなみに、カップラーメンの糖質は50グラム程度なので、普通のラーメンよりは食後の血糖値への影響が少ないです」

Q.血糖値を気にする人が「食べるのを控えるべき」なラーメンの種類は。

市原さん「脂質の量が多いラーメンとして、先述した豚骨ラーメンやチャーシュー麺が挙げられます。チャーシューが多いと脂も多くなるので注意してください。また、ワンタンメンは糖質量がグッと上がるため、避けた方がよいでしょう。

なお、『ラーメン+チャーハン』など炭水化物の重ね食べは厳禁です。ラーメンだけで味わうようにしましょう」

(オトナンサー編集部)

【すごい】意外な種類も「食べてよし」! 実は「血糖値」を気にしていても食べていいラーメン3選

画像ギャラリー

市原由美江(いちはら・ゆみえ)

医師(内科・糖尿病専門医)

eatLIFEクリニック院長。自身が11歳の時に1型糖尿病(年間10万人に約2人が発症)を発症したことをきっかけに糖尿病専門医に。病気のことを周囲に理解してもらえず苦しんだ子ども時代の経験から、1型糖尿病の正しい理解の普及・啓発のために患者会や企業での講演活動を行っている。また、医師と患者両方の立場から患者の気持ちに寄り添い、「病気を個性として前向きに付き合ってほしい」との思いで日々診療している。糖尿病専門医として、患者としての経験から、ダイエットや食事療法、糖質管理などの食に関する知識が豊富。1児の母として子育てをしながら仕事や家事をパワフルにこなしている。オフィシャルブログ(https://ameblo.jp/yumie6822/)。eatLIFEクリニック(https://eatlife-cl.com/)。

コメント