オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

「良い雰囲気の職場」って、何? 心理カウンセラーが“人間関係に疲れた”時の対処法も解説

人間関係が良好だと、仕事へのモチベーションが上がったり、相談しながら目標達成を経験できるかもしれません。そこで、職場における人間関係や良い雰囲気の職場ついてなど、心理カウンセラーに聞いてみました。

こまめなコミュニケーションが良好な人間関係を保つ秘訣
こまめなコミュニケーションが良好な人間関係を保つ秘訣

 年収、時間、人間関係……。人それぞれで働く環境に求めるものが違うと思います。中でも、人間関係が良好だと、仕事がスムーズに進んだり、相談しながら大きな目標を達成するといった経験もできるかもしれません。そこで、職場における人間関係や良い雰囲気の職場ついてなど、心理カウンセラーの平井綾乃さんに聞いてみました。

「良い雰囲気の職場」とは、コミュニケーションが活発

Q.会社での良好な人間関係を保つにはどういう心持ちで過ごすと良いのでしょうか?

平井さん「その方の職種や職場環境、お互いの立場などによって一概には言えませんが、『良い雰囲気の職場』として挙げられる大きな要因の一つとして、コミュニケーションが活発であることがあると思います。

コミュニケーションを通じて意見を述べる。そしてそれを周囲の人も聞き入れる環境があることで、メンバー各々が『この集団(会社)に受け入れてもらえる』という安心感を得られるメリットがあります。

安心感を共有するためには、自分の主張だけでなく相手の意見をしっかりと傾聴するなど、お互いが相手を尊重し、それを態度や行動で示すという行為が重要になります。

『人の話を最後まで聞くなんて当たり前じゃない?』と思われるかもしれませんが、実は知らずしらずのうちに相手の話を遮ってしまったり、自分の話したいことだけを伝えて会話を終了させてしまったりするシチュエーションも考えられます。

そうした何気ない会話でも、少し姿勢を変えるだけで『受け入れてもらえた』『尊重してくれた』という意識が職場内で芽生えやすくなります」

Q.上司と部下など、異なる立場での人間関係に向けたアドバイスをお願いします。

平井さん「もし自分が上司の立場で考えるのであれば、『相手に対する共感性や、中立的に物事を判断する冷静さ』が求められるでしょう。

働きやすい環境で部下をマネジメントをするためには、各メンバーの得手、不得手を考慮しつつも、円滑な業務進行が必要とされるためです。

一方で、部下の立場で職場の人間関係の問題を解決したいけれど難航している場合は話が変わってきます。円滑な関係を目指そうと無理に奔走してしまうと、心も体も疲弊しきってしまうことも。

人間関係に振り回され過ぎないように、疲れたときには一度線引きをして業務に集中したり、一人の時間を作ったりして心を落ち着けるというのも手です」

Q.では、同僚という立場ではどうでしょうか?

平井さん「同僚の場合は、上司・部下の関係よりも気ごころが知れていると思いますので、比較的良好な関係に持っていきやすいと言えます。困ったときにはお互いを信頼して相談できるような、仲間としての関係性を構築したり維持したりすることが重要だと思います」

 一度こじれてしまった人間関係を再構築するのは、簡単なことではありません。まして、立場が異なるメンバーで構成されている企業であればなおさらです。

 もし「現状の問題を相談できる人が周囲にいない」「どうしたら良いのか不安」という方は、心理カウンセラーなどの専門家の力を借りてみるのもいいかもしれません。

(オトナンサー編集部)

【簡単にできる!】職場の人間関係に疲れたら… 対処法を一挙、紹介!

画像ギャラリー

平井綾乃(ひらい・あやの)

心理カウンセラー

https://tokyo-anone.com/

臨床心理士・公認心理師・キャリアコンサルタント
大学院修了後より精神科クリニックや、公立中学校(スクールカウンセラー)・大学学生相談室等でカウンセリング業務に従事し、小学生〜シニア層まで幅広い世代の相談を受ける。医療領域では精神分析を参考にした心理療法や心理検査のほか、休職者の復職支援、うつ病の先進技術(TMS治療)への心理療法などを経験。教育領域では、不登校や発達障害の子どもとの関わりや保護者・教員への助言を行う。キャリアコンサルタントとして成人のライフステージに応じたキャリア相談の経験も豊富。近年では特に不妊治療の心理カウンセリングに力を入れている。カウンセリングオフィス東京anone

コメント