オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

学生300人の猛抗議も…「ゼロコロナ」固執する中国・北京の不穏な空気

習近平国家主席が「ゼロコロナ」政策に固執する中国で、首都・北京市の緊張が高まっているようです。現地の状況について、専門家に聞きました。

北京大の学生らの抗議活動とされる様子(SNSの投稿より、2022年5月登録、時事)
北京大の学生らの抗議活動とされる様子(SNSの投稿より、2022年5月登録、時事)

 習近平国家主席が「ゼロコロナ」政策に固執する中国で、新型コロナウイルスの感染拡大によってロックダウン(都市封鎖)された上海に続き、首都・北京市でも緊張が高まっています。市政府が5月12日、市中心部の市民に自宅待機を要請し、食料品の買いだめや学生の抗議行動なども起きました。北京の現状について、ノンフィクション作家で中国社会情勢専門家の青樹明子さんに聞きました。

首都の「メンツ」、ゼロに固執

Q.北京市の新型コロナの状況を教えてください。

青樹さん「5月21日の新規感染者(症状あり)が52人、無症状の感染者が9人と発表されています。われわれからすると少ない数字かもしれませんが、当局は『感染拡大は続いている』と見ています。5月21日、北京市は、感染者を出しているエリアでは、在宅勤務を徹底させ、交通機関の運行停止、飲食店はテイクアウトのみの営業など、厳しい措置を継続させると発表しました。

首都・北京はいうまでもなく、『中国の顔』です。メンツを大切にする中国人にとって、北京は14億人の模範であり、憧れであり、世界中から称賛される必要があるのです。

北京の人口は約2200万人(2021年)で、1人当たり総収入は、中国全体平均値の約2倍あります。政治経済文化の面でも東京と並んでアジア屈指の国際都市であるばかりか、世界遺産も合計7個あって、新旧織り交ざっているところが北京の魅力でもあります。浅田次郎さんがベストセラー『蒼穹の昴』で書かれていますが、『誰でも1週間過ごせばとりこになる』という、国家があらゆる面で最も力を入れている中国の首都なのです。

だから、『ゼロコロナ』政策においても、絶対に『ゼロ』を達成しなくてはなりません」

Q.食料品の買いだめが起きるなど、北京の混乱ぶりが報道されています。

青樹さん「確かに、感染者が増え始めて『もしかしたらロックダウンされるのでは』とうわさが流れた時期があり、市民が食料品を買いだめしました。当時は、上海の感染状況が最悪で、『ロックダウンで食料が手に入らず、餓死者が出た』といったうわさなど、上海の悲惨な状況がSNS上に出回っていました。

北京がロックダウンになるかもしれない、となったとき、最初に大型冷凍庫が飛ぶように売れたそうです。食料備蓄の前に、まず冷凍庫です。北京に住む私の友人も『冷凍庫を買った』と話していました。そして、その冷凍庫を満たすために、スーパーから食料が減り始めたのです。

すぐに北京市政府は『食料は足りている。これからも流通する』と発表しました。ロックダウンのうわさが流れた当初はパニックが起きましたが、長続きしませんでした。食料品の価格は高騰し、品数も減っていますが、上海のようにはなっていません。

『経済の上海、政治の北京』と言われることがありますが、上海や広東に比べると、政治の手が届きやすいのが北京です。新型コロナのいろいろな対策も、政治の街という特性が出て、食料の流通もそれほど滞ってはいません。首都のメンツにかけて、『食料がなくて餓死者が出る』ような事態は防ぐでしょう」

Q.自宅待機の要請も出たそうですが、上海のような市全域のロックダウンにはならないのでしょうか。

青樹さん「北京の場合、上海のように市全体の封鎖ではなく、危険な区域を絞って、封鎖しています。地域ごとの感染拡大のリスクを『低い』『中くらい』『高い』に分けて、危険度に沿って、封鎖の度合い、PCR検査の回数など、対策を変化させています。

例えば、『房山区』という所に有名な宅配会社があるのですが、そこで14人の陽性者が出ました。集団感染です。宅配業者は各地を回るのが仕事ですから、配達員たちの動線をたどり、配達員が回った地域をすべて封鎖したのです。会社の支店がある地区と周辺の村や住宅地も、すべて管理対象、つまり封鎖です。封鎖地区の一軒一軒にテープが張られ、午前中はPCR検査、午後は抗原検査。住民は外出禁止なので、係員が回って採取します。ごみも外に出してはいけません」

【画像】なぜ上海でコロナが大流行? 考えられる3つの理由

画像ギャラリー

1 2

青樹明子(あおき・あきこ)

ノンフィクション作家・中国社会情勢専門家

早稲田大学第一文学部卒、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程修了。大学卒業後、テレビ構成作家や舞台脚本家などを経て企画編集事務所を設立し、業務の傍らノンフィクションライターとして世界数十カ国を取材する。テーマは「海外・日本企業ビジネス最前線」など。1995年から2年間、北京師範大学、北京語言文化大学に留学し、1998年から中国国際放送局で北京向け日本語放送のキャスターを務める。2016年6月から公益財団法人日中友好会館理事。著書に「中国人の頭の中」「『小皇帝』世代の中国」「日中ビジネス摩擦」「中国人の『財布の中身』」など。近著に「家計簿から見る中国 今ほんとうの姿」(日経プレミアシリーズ)がある。

コメント