SNSの記事一覧
-
あなたは大丈夫? スマホをウイルスや乗っ取りから守る、セキュリティー対策とは?
2019.02.27パソコンに比べると、スマホのセキュリティー対策は怠りがちですが、常時インターネットにつながっているのでリスクは同じです。
-
-
「死んでありがとう」「クスリのせい」…亡くなった人への中傷コメント、罪に問われる?
2018.08.31ネット上にあふれる、亡くなった方への誹謗中傷コメントの数々。コメントをすることで罪に問われることはあるのか、弁護士に聞きました。
-
「つくば市の某中学校は、運動会の練習で飲水禁止」 SNS情報を市が否定「そのような事実はない」
2018.08.10茨城県つくば市は、「市内の中学校で運動会練習中の水分補給を禁止している」といった内容の情報がSNS上で拡散しているとして、「そのような事実はない」と否定しました。
-
-
トラブルに発展も… SNSの「裏垢」を持つ若者の心理と、周囲の大人が気を付けるべきこと
2018.05.21SNSで、本来のアカウントとは別に「裏垢(裏アカウント)」を作る若者が増えています。裏垢には、家族や友達に言えない秘密や愚痴を投稿することが多く、トラブルに発展するケースもあるようです。複数のアカウントで顔を使い分ける若者の心理とは――。
-
「困る」の声も…SNSで「知り合いかも」通知が表示される仕組みとは? 表示させないためには?
2018.05.18SNSを利用していると画面に表示される「知り合いかも」の通知。なぜ表示されるのか、表示させないためにはどうすればよいのか、専門家に聞きました。
-
10代の女性が成人男性と関わる上で必要なリスクマネジメント
2018.04.28TOKIOの山口達也メンバーが、女子高生への強制わいせつ容疑で書類送検されていた事件は、ネット上に失望や怒りの声が上がる一方「自業自得」「無防備」などの声も見られます。10代の少女に必要なリスクマネジメントとは。
-
SNS上の“誹謗中傷”は裁判沙汰になる? 「どんどんやるべき」などの声、弁護士に聞く
2018.04.27SNS上の誹謗中傷が訴訟に発展する可能性についてネット上で話題に。実際、誹謗中傷が訴訟になることはあるのでしょうか。弁護士に聞きました。
-
ネット上の“クソリプ”をスルーする方法が「仕事に役立ちそう」と話題に、専門家に聞く
2018.04.26ネット上のコミュニケーションで遭遇しがちな「クソリプ」。誰でも一度は、クソリプに不快な思いをしたことがあるはずです。ネット上にあふれるクソリプを上手にスルーする方法を心理カウンセラーに聞きました。