ライフハックの記事一覧
-

「スライサー」使用時の“けが”に注意 30分たっても出血止まらなかった事例も
2025.11.13スライサーの使用中に指を切ってしまう事故が発生しているとして、国民生活センターが、Xの公式アカウントで注意を呼び掛けています。
-

新品の「トイレットペーパー」がきれいにはがれた! メーカー社員が伝授する“裏技”
2025.11.13使い始めのトイレットペーパーをうまくはがす方法について、「エリエール」ブランドのティッシュペーパーやトイレットペーパーなどを製造するエリエールペーパー(静岡県富士宮市)が、公式インスタグラムアカウントで紹介しています。
-

突然、ドライヤーのコードから“火花”が…事故につながる危険な使い方とは
2025.11.12誤った方法でドライヤーを使うと事故が発生する恐れがあるとして、国民生活センターが、Xの公式アカウントで注意を呼び掛けています。
-

SNS「怖すぎ」「絶望する」 切らすと困る《家庭に必ずストックしている》モノって?→「ないと元気が出ない」意外な食品も
2025.11.12生活の中にさまざまある「切らすと困る」日用品や消耗品。あなたはどんなものをストックしていますか? SNSの意見をのぞいてみると、定番品から意外なものまで、さまざまな“ストックの実例”が上がっています。
-

劣化した「電源タップ」使い続けると火災の恐れ メーカーが教える“買い替え目安”
2025.11.11電源タップの交換目安について、パソコンやスマホなどの周辺機器の開発や製造、販売を手掛けるエレコムが、Xの公式アカウントで紹介しています。
-

出張あるある! ビジネスマンがホテルでチェックするものとは【ホテルスタッフが紹介】
2025.11.11ビジネスマンが宿泊先のホテルでよく確認するものについて、ホテルビースイーツが公式TikTokアカウントで紹介しています。
-

“葉の隙間”がポイント おいしい「白菜」を見分けるコツ
2025.11.11スーパーでおいしい白菜を選ぶコツについて、JA全農(全国農業協同組合連合会)の広報部が、インスタグラムの公式アカウントで紹介しています。
-

「温水洗浄便座」から煙…なぜ? 原因&火災事故を防ぐ方法とは
2025.11.10故障した温水洗浄便座を使い続ける危険性について、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が公式Xアカウントや公式サイトで注意を呼び掛けています。
-

「カボチャ」はそのまま冷蔵庫に入れちゃダメ! 鮮度を長持ちさせる“保存術”
2025.11.10カボチャの鮮度を長持ちさせる保存方法について、冷凍食品やレトルト食品などを製造、販売するニチレイフーズが、Xの公式アカウントや公式サイトで紹介しています。
-

「家事の中で一番嫌いかも」多数の中…実は多かった「洗濯物を畳まない」人たちの《意外とイケる》ライフハック
2025.11.10「洗う」「干す」「畳む」「収納する」の工程が伴う洗濯。このうち「畳む」については「本当に嫌い」という人が多いようです。最近では「洗濯物を畳まない」スタイルを始めた人も……どんな工夫をしているのでしょうか?