オトナンサー|オトナの教養エンタメバラエティー

まだまだ活躍! 「エアコン」はそもそも何年使える? 買い替え判断は?

残暑が厳しく、まだまだ生活に欠かすことのできない「エアコン」。そもそも、エアコンは何年、使い続けることができるのでしょうか。

エアコンは何年使える?
エアコンは何年使える?

 残暑が厳しく、「エアコン」を1日中稼働させている人も多いかと思います。そんな中、気になるのがエアコンの耐用年数です。例えば、賃貸住宅では、製造から10年以上経過したエアコンが使われ続けていることも珍しくなく、故障するリスクが高そうです。エアコンは夏だけでなく冬にも活躍するため、使いたいときに故障で使えないのは避けたいところですが、そもそも、エアコンは何年使い続けることができるのでしょうか。また、買い替えを判断する目安はあるのでしょうか。

 空調事業などを手掛けるダイキン工業(大阪市北区)広報グループの高木旭さんに聞きました。

冷えにくくなったら買い替え時?

Q.そもそも、エアコンの耐用年数は。何年程度の使用を想定して製造されているのでしょうか。

高木さん「多くの場合、10年です。なお、製品の経年劣化による事故を防ぐため、国は『長期使用製品安全表示制度』という制度を2009年4月1日に始めました。この制度では、6製品(エアコン、換気扇、扇風機、全自動洗濯機、2槽式洗濯機、ブラウン管テレビ)を対象に、『設計上の標準使用期間』や経年劣化についての注意喚起などの表示を義務付けており、同年4月以降に製造されたエアコンについては、室内機の底面に標準使用期間を記載したシールが貼られています」

Q.買い替えの適切なタイミングはありますか。例えば、どのような不具合が出たら、買い替えを検討した方がいいのでしょうか。

高木さん「特に明確な基準はありませんが、『部屋が冷えにくくなってきた』『寒い朝に部屋が暖まりにくくなった』『以前より電気代が増えたように感じる』『運転音が大きくて、テレビの音量を上げたことがある』などの状態が見られるようになったのであれば、買い替えを検討してみてはいかがでしょうか」

Q.エアコンの劣化を早めないために気を付けるべきことはありますか。

高木さん「部屋が冷えにくくなったり、不快な臭いが出たりするのを防ぐため、次のお手入れをおすすめします。

【室内機の内部をきれいにする】
冷房運転後、エアコンの電源を切る前に1時間40分ほど送風運転をすることで、結露していた部分が乾燥し、カビが生えにくくなります。

【フィルターを小まめに掃除する】
2週間に1度、フィルターに付着したホコリや汚れを掃除機で吸うか、中性洗剤を使って水洗いで落としてください」

Q.ちなみに、室外機も掃除をした方がいいのでしょうか。

高木さん「室外機は基本的にお手入れ不要です」

Q.古いエアコンを使用すると、新しいエアコンに比べて電気代が高くなると聞きますが、なぜなのでしょうか。

高木さん「1998年6月に省エネ法が改正され、『トップランナー制度』が導入されました。エアコンにも、省エネ性能の向上を促すための目標基準(トップランナー基準)を満たすことが求められ、その目標値はこの十数年上がり続けています。そのため、新しいエアコンほど省エネ性能が高く、古いエアコンを使い続けると新しいエアコンに比べて電気代が高くなる傾向にあります。

ちなみに、エアコンの省エネ性能を高めるには、室内機の中にある『熱交換器』を大きくし、表面積を広げる必要が出てきます。そのため、近年のエアコンの室内機の奥行きは昔の製品よりも大きくなっています」

Q.エアコンの買い替えが多い月や新製品が出るタイミングについて教えてください。

高木さん「エアコンの需要がピークを迎えるのは7月から8月ですが、業界におけるルームエアコンの国内出荷台数は、その少し前の6月から7月にかけてピークを迎えます。ルームエアコンの新製品の発売時期は、当社では11月初旬です。

なぜ、11月に新製品を発売するかというと、エアコンを購入されるお客さまに対し、店頭やテレビCM、カタログなどを通じて製品をしっかり宣伝するためです。7月から8月にかけては、使用中の機器の故障を理由に急ぎで購入するお客さまも多く、短時間の説明で製品の性能を理解してもらう必要があります。そのため、この時期に性能が充実しているフラッグシップ機(企業が力を入れる製品)を発売しても、製品の良さを店頭で説明しきれないケースが出てきます。

業界全体で見ても、ほとんどのメーカーは夏を避け、10月から翌年3月にかけて新商品を発売する傾向にあります」

Q.今年は、新型コロナウイルスの流行で換気の重要性が叫ばれています。エアコンをつけることで換気になるのでしょうか。もし、換気にならない場合は、エアコンをいったん切ってから換気した方がいいのですか。それとも、エアコンをつけたまま換気した方がいいのですか。

高木さん「ほとんどのエアコンは室内外の空気を入れ替えません。そのため、窓を開けたり、24時間換気システム(建築物に設置されている機械式の換気システム)を使用したりするなど別の方法での換気が必要です。

熱中症予防や省エネの観点から、換気をする際もエアコンをつけっ放しにするのがおすすめです。この時期は窓を開けると暑い空気が入ってきますし、エアコンは立ち上げ時に最も消費電力が大きくなるため、電源を入れたり、消したりする頻度を減らすことで節電につながります。5分から10分の換気時はもちろんですが、30分程度の外出であれば、つけっ放しの方がお得です」

(オトナンサー編集部)

1 2

コメント