ごめんね…育児がダメで息子に“八つ当たり”する自分を反省する漫画が「共感できます」
育児がうまくいかない一日を描いた漫画が話題に。うんちの背中漏れに始まり、哺乳瓶のミルクを飲まないなど思い通りにいかないママは…。
育児がうまくいかない一日を描いた漫画がSNS上で話題となっています。うんちの背中漏れに始まり、哺乳瓶のミルクを飲まないなど思い通りにいかないママ。授乳中、つい声に出してしまいますが…という内容で「メチャクチャ共感できます」「毎日お疲れさまです」「一緒に頑張りましょう」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
同じことを繰り返さないように…
この漫画を描いたのは、育児休業中の会社員タソ(ペンネーム)さんです。ブログ「タソの自由気ママ絵日記」やインスタグラムで育児や夫婦のなれ初め漫画を発表しています。
Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。
タソさん「結婚を機に転勤したため遊ぶ友人がおらず、土日に何かできないかなと思ったのがきっかけです」
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
タソさん「自分がまた同じようなことをしてしまわないように、反省の意味を込めて描きました」
Q.普段は育児のストレスを、どのように発散していますか。
タソさん「コーヒーをお持ち帰りして家でまったり飲んだり、ドーナツなどの甘いものを摂取したりして発散しています」
Q.「育児が少し楽になった」と思うことはありますか。
タソさん「離乳食をようやく食べてくれるようになり、長かった、食べない時期が終わりました。食べてくれないときは『大丈夫なのかな、いつになったら食べられるのかな』と不安でいっぱいだったので、安心して気持ちが楽になりました」
Q.同じようにストレスを抱えているママたちに伝えたいことは。
タソさん「育児は大変なことばかりです。ママは誰よりも赤ちゃんへの責任感が強いので、ストレスを抱えやすいんだと思います。助けてくれる人を頼って、手を抜けるところは抜いて、頑張りすぎないママが一人でも増えればよいなと思います」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
タソさん「共感していただいたり、『こういう悩みにはこんなことをしてみたらいいよ』とアドバイスをくださったり。一人じゃないと思えるようなコメントをたくさん頂けて、気持ちが救われました」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
タソさん「『あるある』と共感してもらえるようなことや、子育て中に発見したお悩み解決法などを描きたいです。また、メイド喫茶でバイトしていたときの話をいつか描けたらいいなと思っています」
(オトナンサー編集部)
育児あるあるですね〜、
うちの娘、今1歳になったばかりですが、今までウンチの背中漏れなんて、2、3回あるかないかぐらいだったけどな。
毎日て、心折れますね。
個人差あるけどパンパースは漏れにくかったですよ。
漏れたからなんなの。すぐに換えてあげればいいだけじゃん。気持ち悪くて泣きたいのは赤ちゃん。
子供がいなくて本当に良かった。
こんな生活は耐えられない。
母である皆さんは凄いなぁと思う。
7ヶ月男の子を育てる母です。
すっごくわかります!
私も、子どもは悪くないし、言葉も分からないんだから仕方ないと分かっていても、怒ってしまうことあります。
でもそのあと必ず自己嫌悪になるんですよね。
そんなときは、旦那さんにひたすら愚痴りながら、マッサージしてもらいます!
そうすると、気持ちも体も軽くなってプラスに考えれるようになるんですよねー!
毎回旦那さんには助けられてます(笑)
子育て中だけど、うんち漏れ、おしっこ飛ばし、哺乳瓶拒否…
そこまでイライラするもんか…
うんちもおしっこもふきゃいい話だし
ミルクの方が良く寝るって気のせいだから
私の娘も1歳です。毎日ウンチ漏れは大変。オムツ換えだけじゃなく、汚れた洋服、ベッドシーツをすぐ洗わないとシミがとれないしねー。そんな事、と理解してくれない人、冷めた目で批判する人は、貧相な想像力の持ち主。気にしないで。
あと、これ八つ当たりでもなんでもなくて、腹立つのは普通です。
ママが悪かった、で済ませる思考がママさん自身を追い詰めます。理想の聖母像に自分を比較して嫌悪しないで。ママも人間。ママも大きい子供です。ママもワガママで良いんだと思って欲しい。
私の娘も1歳です。毎日ウンチ漏れは大変。オムツ換えだけじゃなく、汚れた洋服、ベッドシーツをすぐ洗わないとシミがとれないしねー。そんな事、と理解してくれない人、冷めた目で批判する人は、貧相な想像力の持ち主。気にしないで。
あと、これ八つ当たりでもなんでもなくて、腹立つのは普通です。
ママが悪かった、で済ませる思考がママさん自身を追い詰めます。理想の聖母像に自分を比較して嫌悪しないで。ママも人間。ママも大きい子供です。ママもワガママで良いんだと思って欲しい。