本心でない娘の「わかりました」で子育ての難しさを痛感…漫画に「めちゃくちゃ共感」の声
子どもを注意することの難しさを描いた漫画が話題に。母に「わかった?」と聞かれて、「わかりました」と素直に返事する娘ですが…。

子どもを注意することの難しさを描いた漫画「子育てって難しいなぁと思った話」がSNS上で話題となっています。母に「わかった?」と聞かれて、「わかりました」と素直に返事する娘。しかし、それは本心から出たものではなく…という内容で「難しいですね」「分かりすぎます」「めちゃくちゃ共感です」などの声が上がっています。作者の女性に聞きました。
子どもの学習能力は想像以上にすごい
この漫画を描いたのは、こーちゃんママ(ペンネーム)さん(35歳)です。普段は2歳の娘こーちゃんの子育てをしながら、漫画やイラストを描いています。
Q.漫画を描き始めたのは、いつ頃からですか。
こーちゃんママさん「1年前に主人から『自分(パパ)と娘の話を絵本にしてくれ』と、あらすじを渡されたのですが、その内容がギャグとしか思えなかったので、絵日記としてインスタに投稿することにしました」
Q.今回の漫画を描いたきっかけは。
こーちゃんママさん「『分かった?』とつい口癖のように言っていましたが、子どもは、『分かった』と言えば親が満足することを学習していました。親が思うより、子どもはよく観察していて学習能力がすごいようで、子育ては難しいなあと感じた内容をイラストにしました」
Q.育児日記を描くことで、ご自身に変化はありましたか。
こーちゃんママさん「以前ならイライラしていたことも『日記のネタになるかな』なんて考えてしまうので、笑えることが増えました」
Q.子どもを注意するとき、どのようなことに気をつけていますか。
こーちゃんママさん「汚い言葉は使わないようにしています。これだけは絶対にダメ!ということは怒鳴ったりしますが、基本的に、叱るというよりは教えるようにしています。家と外で態度を変えないようにも気をつけています」
Q.このエピソードの後、こーちゃんへの注意の仕方は変わりましたか。
こーちゃんママさん「さすがに『分かった?』は言わなくなりました(笑)。注意したことを実行できた時に、褒めるようにしています」
Q.こーちゃんは、どんな性格のお子さんですか。
こーちゃんママさん「自由奔放でよく笑い、元気な半面、暴君のようになることも多々あります。特に、パパは自分に甘いことを分かっていて、パパとママで態度が違います」
Q.漫画について、どのような意見が寄せられていますか。
こーちゃんママさん「なるべく楽しかったことをイラストにしているので、『かわいい』『優しい』などのコメントをたくさん頂きます」
Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことは。
こーちゃんママさん「インスタでは、最初は単に絵日記を公開しているだけでしたが、『癒される』『励みになる』などのコメントを頂くと、ためになったことや救われた言葉を発信して誰かの助けになれたら、とも思っています。また、今は絵本を描いています」
(オトナンサー編集部)
コメント