既婚男女が明かした「夫婦げんか」の原因が生々しすぎる…「ささいなこと」を上回ったトップ回答に《男女の温度差》くっきり
「夫婦げんか」に関する調査結果が発表されました。既婚男女が明かした「夫婦げんか」のリアルとは……。
男性は「なんで怒られているのか分からない」?
調査は2025年2月21日、全国の20〜59歳までの既婚男女3000人のうち、パートナーと夫婦げんかを「する」と回答した1954人からランダム抽出した男女100人(男性61人、女性39人)を対象に、インターネットリサーチで実施されたものです。
全回答者に「どれくらいの頻度で夫婦げんかをするか」を聞いたところ、最多は「2〜3カ月に1回」(33人)で、全体の33%に上りました。次いで「月に1回程度」(26人)、「週に1回程度」(15人)と続き、およそ3組に1組が“定期的に衝突している”実態が浮き彫りとなっています。
では、どのような原因から夫婦げんかになってしまうのでしょうか。
全回答者に「夫婦げんかの主な原因」を聞いた結果(複数回答)、最多回答となったのは「言い方や態度について」(53人)でした。次いで、僅差で「思い出せないほどささいなこと」(50人)となり、以降はお金や子育て、家事のことに関する生々しい原因が続いています。
同社によると、トップ回答だった「言い方や態度について」は女性の61.54%が挙げていたといい、「内容」より「言い方」に敏感な実態がうかがえる結果に。一方で、2位の「思い出せないほどささいなこと」は男性の54.1%が回答していたといい、「何がきっかけか覚えていないまま、けんかになっている」夫が半数以上いるという事実が明らかになりました。
こうした結果を受け、同社は「女性は“言い方”や“義実家”など具体的な引き金を明確に記憶」「男性は“なんで怒られているのか分からない”ままけんかになる傾向」という男女の温度差を指摘。「夫婦げんかは、内容よりも“心の距離感”が問題だと改めて示されました」「明らかになったのは、“けんかそのもの”よりも、“なぜけんかになるか”と“どこまで言える関係か”が、夫婦関係の質を左右するということでした」とコメントを寄せています。
夫婦げんかを「する」という皆さん、けんかに至る原因はどのようなものですか?
(オトナンサー編集部)




コメント