雇用の記事一覧
-
全員「元ニート」、しかも全員「取締役」のユニーク企業が人材募集 これまで紆余曲折も…
2018.09.08日本全国からニートなどの若者が集まり、全員が取締役に就任して経営に関わるユニークな会社が、新たな取締役を募集しています。
-
育休申請したら降格に…「他人事じゃない」「男性は取りづらい」などの声、降格処分は違法?
2018.08.26育児休暇申請後に、降格を命じられた男性のツイートが話題です。会社の対応に法的問題はないのでしょうか。
-
大阪・四條畷市、オンラインの採用面接開始へ 事務職対象、UIターンなど人材獲得狙い
2018.08.15大阪府四條畷市は、LINEの兄弟会社ワークスモバイルジャパンと協力し、ビデオ通話機能を使った採用面接を始めます。
-
新卒採用は究極の「ステマ」であり「詭弁」 学生諸君に内定あらんことを!!
2018.08.13長年、企業の採用に関する仕事に携わり、関連書籍もある筆者が、「新卒採用」を究極の「ステマ」「詭弁」と断じる理由とは。
-
大手からベンチャーへのレンタル移籍「ローンディール」は日本に根付くのか
2018.05.29大手企業に在籍したまま、期間を定めてベンチャー企業で働く「ローンディール」。その実例などを紹介する「ローンディールフォーラム2018」が開催されました。
-
最新テクノロジーで武装したデジタル・ディスラプターの“創造的破壊”に備えよ
2018.05.20徹底したデジタル化によって既存市場や企業を破壊する、ウーバーやエアビーアンドビーなどの「デジタルディスラプター」。自分たちは関係ない、と考えている既存企業にも、何らかの備えが求められるようです。
-
オフィスロボット「RPA」は日本の働き方を変えるのか
2018.05.20オフィスロボットなどとして、最近注目されている「RPA」。ホワイトカラーの間接業務を自動化する欧米発のテクノロジーですが、今、日本の働き方や生産性を改善するための切り札として期待されています。
-
「残業代くれや」「給料上げろ」 勤務先への不満を爆発させた“ロゴ”が話題に、なぜ作った?
2018.05.16「ZANGYOUDAI KUREYA」(残業代くれや)、「KYURYO AGERO」(給料上げろ)――。勤務先への不満を“ビンテージ風”に仕立てたロゴが話題となっています。制作した人に話を聞きました。
-
職業安定法改正で「求人票」と「内定通知書」の条件が違ったらツッコミOK…投稿話題に、弁護士に聞く
2018.02.05改正職業安定法が施行され、内定通知書などで提示された労働条件が求人票と違う場合は「ツッコんで大丈夫」との投稿が話題に。SNS上では「これは朗報」「うんざりしてたからうれしい」などの声が上がっています。
-
大阪府が作ったUIJターン促進用ガイドブックのデザインが「怖い」「シュール」と話題に、担当者に聞く
2018.01.31大阪府が、UIJターン促進のために制作しているガイドブックの表紙ビジュアルがSNS上で話題です。一部「めちゃくちゃ怖い」などの感想も見られますが、このビジュアルを採用した理由は何でしょうか。大阪府に聞きました。