美容の記事一覧
-
玄米もジムも不要? 「やめる」ことで美しさ目指す友利新さん新著、美容疲れのあなたへ
2020.03.25何かを始めるのではなく「やめる」ことで美しさを目指す、内科医・皮膚科医の友利新さんの新著「やめる美容」が発売されました。
-
-
ネイルも原因、若い女性に増加…爪が徐々にはがれる「爪甲剥離症」とは
2020.01.06マニキュアやジェルネイルの塗布などで起きる爪のトラブルに「爪甲剥離症」があります。若い女性の間で増えているようですが、どんな病気なのでしょうか。
-
自宅で簡単1分! 目の疲れを取ってパッチリ目になる「小顔美レッスン」
2019.12.19自宅で簡単1分。蒸しタオルで、目の疲れやむくみ、クマを解消してパッチリ目になる、小顔美レッスンをご紹介します。
-
つい抜いてしまう…「白髪」を抜くと、さらに増えるって本当? 毛髪診断士に聞く
2019.12.05「白髪を抜くと増える」といううわさを聞いたことがある人は多いと思いますが、このうわさ、本当なのでしょうか。毛髪診断士に聞きました。
-
自宅で簡単10秒! 顔をほぐし、たるみやシワをなくす「小顔美レッスン」
2019.11.19体だけでなく顔もこわばり、硬直して、たるみやシワの原因となるこの季節。自宅で簡単にできる「小顔美レッスン」をご紹介します。
-
肌荒れがつらい…肌に変調が現れやすい「敏感肌」、予防したり改善したりできる?
2019.09.23環境の変化を感じやすく、変調が現れやすい「敏感肌」。この敏感肌による肌トラブルを予防したり、肌質そのものを変えたりすることはできるのでしょうか。
-
肌荒れ心配と懸念も…子どもに「スキンケア」は必要? 製品を使ってよい時期は?
2019.07.29小中学生向けのファッション雑誌やクラスメートの影響で、スキンケアに興味を持つ子どもは多いようです。スキンケアは、何歳ごろから必要なのでしょうか。
-
「肌トラブル怖い」の声も…子どもの“化粧”が肌に与える影響やリスクとは?
2019.06.11化粧を始める年齢が下がってきているようですが、子どもの肌に及ぼす影響を懸念する親も多くいます。専門家の見解を聞きました。
-
肌がキレイな人はストレスと付き合うのが上手? あなたはどうですか?
2019.05.06近著に「化粧いらずの美肌になれる3つのビューティケア」がある、美容皮膚科医の菅原由香子さんに、「肌とストレスの関係」について聞きました。