法律の記事一覧
-
「へそくり」は誰のもの? 夫婦間でモメがちな「3つのケース」、弁護士に聞く
2022.05.23夫や妻に内緒で「へそくり」をためている人はいませんか。夫婦間のへそくりは、ため方によっては自分一人のものにできないケースもあるようです。弁護士が解説します。
-
結婚後に“隠し子”発覚! 離婚歴や子どもの有無のうそ、罪に問える? 弁護士に聞く
2022.05.22結婚した相手に、婚姻歴や子どもの有無について「うそ」をつかれていた――。いわば「だまされて結婚」してしまった場合、うそをついていた側に法的責任は生じるのでしょうか。
-
スーパーの刺し身で「アニサキス」食中毒 賠償請求できる? 弁護士の見解
2022.05.21スーパーなどで飼った刺し身を食べたことがきっかけで、アニサキスによる食中毒を発症した場合、販売元の店舗に賠償を求めることは可能なのでしょうか。弁護士に聞きました。
-
「4630万円、ネットカジノで全部使った」男逮捕…賭博も違法行為では? 弁護士に聞く
2022.05.19山口県阿武町で起きた4630万円誤給付問題。男性は「海外のネットカジノで全部使った」と説明しているようですが、そもそも、日本でカジノに賭けることは違法行為ではないのでしょうか。
-
「4630万円ネットカジノで使った」 山口・阿武町の過払い金問題 男性の法的責任は?
2022.05.18国や自治体から誤って多くの金が振り込まれた場合、過払い分のお金を使ってしまうと法的責任を問われるのでしょうか。弁護士に聞きました。
-
リードなしで犬の散歩→通行人にけがさせたら、飼い主の法的責任は? 弁護士に聞く
2022.05.17リードをつながずに犬を散歩させ、犬が通行人にけがをさせてしまった場合、飼い主は法的責任を問われるのでしょうか。弁護士に聞きました。
-
お墓に無礼な行為で逮捕も…「礼拝所不敬罪」とは? 肝試しは大丈夫?
2022.05.16お墓などで無礼な行為をすると「礼拝所不敬罪」という罪に問われることがあるそうです。どのような罪で、どのようなことをすると適用されるのでしょうか。
-
沖縄ではおなじみ「2千円札」、他県で“偽札”扱いされたら、法的問題は?
2022.05.14沖縄県以外では見る機会が少なく、なじみのない人が多い2千円札。もし、受け取り拒否されたり、偽札呼ばわりされたりしたら、法的問題はあるのでしょうか。
-
交際を迫る、体に触る、「部屋を見せて」…”就活セクハラ”をめぐる法的問題を弁護士に聞く
2022.05.13就職活動中の女子学生が、企業の採用担当者やOB訪問をした先輩からセクハラ被害を受ける「就活セクハラ」が問題となっています。法的責任を問うことはできないのでしょうか。
-
店員の対応に不満→「店名」や「店員名」もSNS上に投稿、法的問題は?
2022.05.13コンビニやスーパー、飲食店などで、店員の対応に不満を抱いたとき、店名や店員の名前までSNS上に投稿するのは、違法行為なのでしょうか。