政治の記事一覧
-
-
入管難民法審議で低い待遇に焦点…「外国人技能実習生」の現状が抱える法的問題とは?
2018.11.29外国人労働者の受け入れを拡大するための法案が国会で審議中ですが、その中で、「外国人技能実習生」の待遇の低さが問題視されています。
-
働き方改革関連法案「有休5日取得」義務化に期待と疑問の声、実現できる? 厚労省に聞く
2018.06.18国会で議論中の働き方改革関連法案には、年次有給休暇取得の義務化と、違反した場合の罰則導入も盛り込まれています。果たして、実効性はあるのでしょうか。
-
麻生財務相の給与返納額“170万円”にSNSでも疑問の声「ゼロが1つ少ない」、なぜこの額?
2018.06.07麻生太郎財務相が「閣僚給与の12カ月分自主返納」を表明しましたが、その金額は170万円。SNS上では「170万円は安すぎる」などの声が上がっています。
-
給与所得控除の上限引き下げ検討…過去の“手口”から予想される上限額は?
2017.12.03収入から一定額が控除され、税金が安くなる「給与所得控除」について、その「上限」の引き下げが検討されています。上限は導入以降、段階的に引き下げられており、そこからある“ルール”が浮かび上がる、と筆者は指摘します。
-
文京区から届いた封筒が奇抜すぎるデザインで話題に「なんだこのカラフルなやつ…」、担当者に聞く
2017.12.01文京区税務課が、区民に送っている郵送物の封筒が「すごい色」「色のセンスやばい」とSNS上で話題となっています。「白」「緑」「黄色」「ピンク」4色の線が並んだ、派手なデザインですが、どうしてこうなったのでしょうか。<br />
-
「排除発言」「あいさつなし」…今回の総選挙に「マナー」はあったのか
2017.10.29与党が、憲法改正の発議に必要な3分の2の議席を確保し、勝利した今回の総選挙。一方の野党は、注目された希望の党と立憲民主党で明暗が分かれました。これらの結果と政治家としての「マナー」には何らかの関係があるのでしょうか。
-
東南アジアを旅するとアベノミクスの失敗がよく分かる
2017.10.22東南アジアの諸国について、現地を訪れる日本人の多くが「勢いがある」との感想を持ちますが、その理由は「活気」と「物価」の2つだと筆者は考えます。一方、日本はピークの過ぎ去った老人のようで…。
-
公約を実行し、国民を裏切らないことが「政治のマナー」だ
2017.10.2110月22日に迫った衆院選。その争点は消費税増税や憲法改正で、希望の党や立憲民主党の動向も注目されていますが、ここでは少し視点をずらし、今回の総選挙、そして政治家を「マナー」の観点で捉え返します。
-
世界中が注目! 今年の「ジャクソンホール」では何が飛び出すか
2017.08.19米ジャクソンホールで8月24~26日、カンザスシティー連銀の年次シンポジウムが開かれます。例年、各国中銀の金融政策に関するヒントが出されるため、世界中が注目していますが、今年は何が飛び出すでしょうか。