子育ての記事一覧
-
東尾理子、長男との“二人旅”終了を報告「とっても良い思い出になりました」
2018.03.18プロゴルファーの東尾理子さんが3月17日、自身のブログを更新。長男との“二人旅”2日目の様子を、親子の仲むつまじい写真を添えて伝えました。
-
駄々っ子を放置したりする親の“最悪行動”話題に「迷惑かけないのが親」、どう対処する?
2018.03.16子どもが駄々をこねた時の親の行動を紹介する記事が話題に。マナー違反とも思える親の行動について、「正解がわからない」「子育ては根気が必要」などの反応が見られます。子どもが駄々をこねた場合のしかるべき行動とは――。
-
-
女湯に“6歳くらいの男の子”がいて戸惑った…「男湯行って」「大丈夫」と賛否両論、識者は?
2018.03.036歳くらいの男の子が母親と一緒に温泉に入っていて困惑した、という体験談が話題に。小学生くらいの男の子が女湯に、それくらいの女の子が男湯に入っていたらあなたはどう感じますか。
-
そんなに揺らさないで…祖父母世代の子育てに親世代「何十年前の話だよ」、どうする育児ギャップ
2018.02.23祖父母世代と、パパやママ世代との「育児ギャップ」がネット上で話題に。親世代からは反発する声も見られますが、こうした育児ギャップにはどう向き合うべきでしょうか。
-
病気の子どもを預かってくれる“病児保育”が「心強い」と話題に、どんなサービス?
2018.02.19病気の子どもを預けられる「病児保育」が、登録すると心強いとSNS上で話題です。一体どんなサービスなのでしょうか。
-
電車で騒ぐ子どもの親に注意したら「邪魔しないで」と怒られた…保護者に求められるマナーは?
2018.02.02電車で帰宅中、つり革にぶら下がったり、土足で座席に上がったりしている子どもの親に注意したら「邪魔しないで」と“逆ギレ”された――。子ども連れで電車に乗る親が意識すべきマナーについて考えます。
-
夫が娘の「パパ嫌いママがいい」に8年間耐えた結果、娘が夫になついた…“パパ嫌い”はなぜ起きる?
2018.01.28夫が娘3人の「パパ嫌いママがいい」に8年間耐え、娘たちが夫になつくようになったとの投稿がSNS上で話題に。「長い8年だったね」と祝福する声が上がっていますが、子どもの「パパ嫌いママがいい」はどうして起きるのでしょうか。
-
算数の“途中式”をいちいち消す子ども…その理由は「余計な式があると×だから」、実際のところは?
2018.01.11算数の問題を解く時に「途中式」をいちいち消している子どもに理由を聞くと、「余計な式が残ってたら不正解」と答えた――。こうした趣旨の投稿が話題となりました。実際の教育現場はどうなっているのでしょうか。
-
「母親は男の子を溺愛したらダメ」「人様にあげるものと思え」投稿に賛否両論、専門家に聞く
2017.12.22「母親は、男の子がかわいいからといって溺愛してはダメ」という趣旨の投稿がSNS上で話題になっています。これについて賛否両論が飛び交っていますが、「子育てのプロ」の見解やいかに――。