女性の病気の記事一覧
-
乳がん検診「マンモグラフィー」「乳房超音波検査」の違いは? メリット/デメリット解説
2019.10.2510月は「ピンクリボン月間」。乳がん検診の検査方法「マンモグラフィー」「乳房超音波検査」の違いを医師に聞きました。
-
心配する親も…初めての生理「初経」が早まっているって本当? 早い場合の影響とは
2019.08.02女性とは切っても切り離せない「生理」。初めて迎える生理は「初経」と呼ばれますが、「初経を迎える年齢が早くなっているのでは」という声もあります。
-
ピル処方時の検査めぐり「採血は安心」「問診だけでいい」などの声、必要性を医師に聞く
2019.06.06避妊以外にもさまざまなメリットがある「低用量ピル」ですが、処方時の診察などにはばらつきがあり、副作用を心配する声もあります。
-
臭いが気になる、病気かもと不安に…女性の「おりもの」が変化する原因や隠れた異常とは?
2018.11.15「おりもの」の量や臭いを気にする女性が多いようです。おりものの変化や、それが示す異常について医師に聞きました。
-
友達も入院した…タンポン誤使用で「トキシック・ショック症候群」に? どんな病気?
2018.10.22タンポンの誤った使用による「トキシック・ショック症候群」の可能性について話題に。医師に聞きました。
-
「乳がん」発見の体験描いた漫画が話題に 検診内容や早期発見の方法は? 医師に聞く
2018.09.13乳管にがんが見つかった体験を描いた漫画が話題です。乳がんの症状や検診方法について、医師に聞きました。
-
女性は要注意!? 「生理中は熱中症になりやすい」投稿が話題に、医師に聞く
2018.07.28「生理中は熱中症になりやすい」との投稿が話題です。月経と熱中症の関係や、夏場の月経中に気を付けるべきことについて、医師に聞きました。
-
性体験や初経に関するものも…「問診票」のデリケートな質問の意味は? どう答えるべき?
2018.07.01婦人科の問診票には、初経の時期や性体験の有無などデリケートな質問が並びます。しかし、それを恥ずかしがって受診を先延ばしにしたり、うそを記入したりすると、取り返しのつかない事態を招きかねません。
-
-
元SKE48・矢方美紀、乳がんで左乳房全摘出 無事退院、仕事復帰へ
2018.04.13元SKE48の矢方美紀さんが、乳がんであることが分かり、左乳房全摘出とリンパ節切除の手術を受けたことを明かしました。