台風の記事一覧
-
【防災グッズ】で本当に必要な物とは? ランキング3位「非常用簡易トイレ」2位「食料品」…1位は?
2025.03.11「ランキングー!」が「見直そう!『防災グッズ』で本当に必要なものランキング」を公開しました。…1位は?
-
5年間”常温保存”できる「おにぎり」登場! 「もしもの災害時」も「いつもの日常」も“普通においしい”備蓄食品で「フードロス削減」の狙いも
2025.01.22ロート製薬が循環備蓄食品「ハートフード5年常温保存おにぎり」の予約注文の受付を1月21日から開始しています。
-
【災害】2.5人に1人が経験した「停電」…「オートロックが開かない」「毛布だけではキツかった」 1000人調査で“リアルな被災経験”明らかに
2025.01.16中部電力ミライズが実施した「防災に関する調査 第2弾」の結果が発表されました。全国の男女の「防災意識」が明らかに……。
-
台風接近! いつ避難? 備蓄は何日分? 2000人に聞く 専門家のアドバイスも
2022.10.01台風や大雨に備えてどのような備えをしているか、2000人にアンケートを行うとともに、防災の専門家にアドバイスを聞きました。
-
「自宅周辺のハザードマップを見たことがある」7割超、では「勤務先周辺」は? 1000人調査 あすから「防災週間」
2022.08.29スカパーJSATが、全国の男女1000人を対象に調べた「防災に関する調査2022」の結果を発表しました。
-
「避難指示が出たら、近くの避難所に行けばいい」はなぜ間違いか
2020.09.04世の中のさまざまな事象のリスクや、人々の「心配事」について、心理学者であり、防災にも詳しい筆者が解き明かしていきます。
-
「接近で世界変わる」 気象庁の台風注意会見、表現の工夫で危機感はより伝わった?
2019.10.29気象庁が記者会見で台風への注意喚起を行う際、言葉を選んで危機感を伝えるようになりました。実際に効果はあるのでしょうか。
-
「台風」で自宅の屋根が吹き飛び、近所に損害…どのように責任を問われる?
2019.10.03台風シーズンを迎えて、自宅の屋根や瓦が破損して吹き飛ばされ、隣の家屋に被害を与えるケースも決して人ごとではありません。損害を与えた場合にどうしたらよいのか、弁護士に聞きました。
-
海外は固有名詞でも…日本で「台風」が番号で呼ばれる理由は? 固有名詞使用はある?
2019.09.06世界的に固有名詞で呼ばれることの多い台風ですが、日本では番号で呼ぶことが一般的です。その理由を気象庁の担当者に聞きました。
-
台風24号で…「近大マグロ」3700匹に被害 高波で網に衝突か、被害総額2億円の見込み
2018.10.11近畿大学が鹿児島県瀬戸内町で養殖している「近大マグロ」3000匹以上が、台風24号の影響で死んでいたことが分かりました。