労働の記事一覧
-
意外とやりがち? 「タイムカード」を押した後に業務、どんなリスク? 社労士に聞く
2023.08.21タイムカードを押した後に業務を行った場合、労働者や雇用主にどのようなリスクが生じる可能性があるのでしょうか。社会保険労務士に聞きました。
-
「曖昧な労働条件」「ブラックのイメージ」の声も…「みなし残業」何のためにあるの? 社労士に“メリット&デメリット”を聞いてみた
2023.06.19実際の残業時間に関わらず、設定された時間分の残業代を支払う「みなし残業制度」。働く人からは「何のためにあるの?」という声も聞かれます。制度の存在意義について、社労士に聞いてみました。
-
「SAでカレー食べている」「買い物してる」 バス運転士、警察官への“理不尽クレーム”に共通点 特定社労士が分析
2023.06.17バスの運転士や警察官など、特定の職業の人に対して理不尽なクレームを入れる人がいますが、そこにはある共通点があります。ハラスメント問題に詳しい特定社会保険労務士が分析します。
-
制定されて76年…女性の「生理休暇」、なぜ周知されない? 社労士に聞く“2つの理由”
2023.01.25働く女性の強い味方になり得る「生理休暇」。法律で認められている権利にもかかわらず、「知らない」という女性も少なくないようです。その背景について、社会保険労務士に聞いてみました。
-
ストレスを感じる部下・後輩への「対応」ランキング発表 2位「何もせず様子を見る」…男女500人が答えた“圧倒的”1位は?
2022.08.30「ストレスを感じる部下・後輩」に関する調査結果が発表。ストレスを感じたとき、働く男女500人は部下・後輩にどんな対応をしているのでしょうか。
-
腹立つ! 「素直に従わない」「やる気・責任感がない」…働く男女500人が“イラッ”! 「部下や後輩にストレスを感じる理由」ランキング発表
2022.08.29「ストレスを感じる部下・後輩」に関する調査結果が発表。全国の働く男女がストレスを感じている「部下・後輩」とは……。
-
-
コロナだから…業績悪化で「試用期間」終了後に解雇、認められる? どう自衛?【#コロナとどう暮らす】
2020.06.184月に新社会人となり、「試用期間」が6月末で終了する人も多いと思います。もし、「コロナ不況だから、試用期間が終わったら解雇」と言われたら、どうしたらいいのでしょうか。
-
「テレワークだから…」と残業代を払わない企業、法的問題は? 通常出勤と違う?
2020.06.08テレワークの推奨が続いていますが、一部に「テレワークだから残業代は払わない」という企業があるようです。法的に問題はないのでしょうか。
-
「パワハラ防止法」あす施行 何が変わり、パワハラはなくなる?
2020.05.31パワハラ行為の防止を企業に義務付ける改正労働施策総合推進法、いわゆる「パワハラ防止法」が6月1日に施行されます。何が変わるのでしょうか。