中国の記事一覧
-
-
お茶×おかず 中国人にとって「飲茶」はおやつ? それとも、ご飯?
2021.03.12「飲茶」はお茶をメインにしつつも、蒸しギョーザやシューマイなど、おかずとなるようなものも食べます。飲茶はおやつ? それとも、ご飯?
-
婦人服大セールも 「国際女性デー」は中国で「女王節」、どんな日?
2021.03.083月8日は「国際女性デー」ですが、中国では「女王節」とも呼ばれ、他の国とは違う盛り上がりを見せるようです。どのような日なのでしょうか。
-
なぜ、日本人はわざわざブックカバーを掛けるの? 中国人の疑問
2021.02.22今、中国各地には大型の書店が次々とオープンし、多くの中国人が訪れていますが、中国の書店と日本の書店では大きく違うことがあります。それは何でしょうか。
-
チャーハン食べにくい? 「れんげ」はなぜ中華料理で使われる?
2021.02.14中華料理店でチャーハンを食べる際、出てくる「れんげ」。チャーハンが残り少なくなってくると取りづらくなることがありますが、中国人はどのようにして食べているのでしょうか。
-
「中国人の話し声が大きい」5つの理由、正誤を専門家に聞く
2021.01.25日本人の中には「中国人の話し声は大きい」と感じ、その理由を推測して、ネット上に投稿している人がいます。代表的な5つの理由の正誤を中国の専門家が検証しました。
-
冬、中国人の目に日本人の子どもはかなり「薄着」に見えている?
2021.01.20冬に日本を訪れた中国人は、日本の子どもの服装がかなり「薄着」に見えるそうです。どのような考え方から、そのように見えるのでしょうか。
-
「武漢は世界一安全」と市民 コロナ対策で中国に学ぶことは多いのか
2021.01.11新型コロナウイルスの再拡大で、日本では緊急事態宣言が再発令されましたが、「震源地」とされる武漢市をはじめ、中国は平穏を取り戻しているようです。
-
日本人が中国といえば「赤」を真っ先に連想する理由
2020.12.21中国に関係することというと、真っ先に「赤」を連想する日本人が多いと思います。なぜ、日本人は中国といえば「赤」と連想するのでしょうか。
-
チャイナドレスではない“本当の”伝統衣装「漢服」を着る中国の若者たち
2020.11.21中国の伝統衣装というと「チャイナドレス」を思い浮かべますが、実は「漢服」が正式な伝統衣装であり、現在、中国の若者の間ではやっています。その背景とは。